40.9℃

暑い。いや、熱い。
確か94年も連日体温越えの気温が続いたが、そのときは記録更新までいかなかった。
埼玉県越谷市と岐阜県多治見市で、日本最高気温となる40.9℃を記録した。最高気温の記録更新は、実に74年ぶりである。
今年の夏は、熱帯夜も少なく、確かに昼間は暑いが夜はしのぎやすい日が続いているなと思っていたが、お盆にさしかかる頃から猛暑が続いた。
太平洋高気圧がどかんと居座り、低気圧や台風も近づけない。
冷夏だなんだと言われたこともあったが、夏らしい夏になってよかったじゃないか。
あー、暑い暑い。

おはようモーニングフルーツ・グレープフルーツ(ルビー)

グレープフルーツ(ルビー)
グレープフルーツは昔からよく食べる。最も好きなフルーツの一つだ。
専用スプーンまで買ってきて食べていたが、廃棄率が多くなるのと汁がキーボードに飛ぶので、めんどくさいが台所で全部剥くことにした。
最近は年中食べられるが、やはり春から夏にかけてがうまい。まさかYOUたち、砂糖なんてかけてないよね。
それはそうと、グレープフルーツを食べた後に、鼻の頭が熱くなるのはなぜだろうか。オレだけ?

エスカレーターで親指切断

「黄色い線の内側にお乗りください」
件の被害者は、このアナウンスを聞いていなかったのだろうか。
破損を放置した側に100%責任があったとしても、このアナウンスに従っていれば事故は起きなかった。
危険は身近にある。どこにでもある。
その危険をいつまでも予見できないでいると、いずれつまらないことで命を落とす日が来るだろう。
みんな気をつけよう。

デジカメで流星撮影


今年のペルセウス座流星群、新月と条件が最良なので観測を試みた。
うちのデジカメ、ISO設定が800まで切れるので、なんとか撮れないかとチャレンジすることにした。
残念ながら夜半過ぎから雲に見舞われ、明け方には小雨も降ってくる始末で、流星本体の撮影には失敗したが、デジカメで流星撮影、充分可能だ。
三脚立てで開放、シャッタースピードは最大の15秒に設定すると、地上の景色も昼間のように撮れる。
ただ、デジカメの性格上、厳冬期の撮影は少々厳しいかもしれない。壊したくないしね。

一畑電鉄


阪急とか阪神と同じで、松江の交通やホテルなどを担うグループ企業だ。
昔の南海の車両が走っているらしいので一応見に行く。
しかしなんせ一時間に一本なのでそう遠くへは行けない。一駅分だけ買って乗る。残念ながら車両は南海じゃなかった。
次の駅で降りて、反対側の電車を待つ。
ラッキー、来たよ。

:Canon PS A540
Aug.4,2007

近鉄、阿倍野に日本一のビル建設

京都に戻ってから、天王寺界隈は久しく足を伸ばしていない。学生の頃や大阪に住んでいた時はよく行っていたものだ。
ミナミで用事が済んでしまうので仕方ないが、あの辺もだいぶ変わったのだろうか。
そんな天王寺阿倍野地区に、近鉄が日本一のビルを建てるという。キタ、ミナミ、南堀江や京橋に遅れを取った感のあるこの地に、その日本一のビルは人の流れを呼び込むのだろうか。
そんなことを言いたいのではない。
私は憤慨しているのだ。バファローズを手放し、劇場を手放した結果が、これである。
企業たるもの、自身の業績を伸ばすだけでなく、大企業となれば地域への貢献、ひいては文化への貢献は必須である。
かつて、業績悪化で球団を手放し、大阪屈指の良質な劇場を手放し、その結果がこのビル建設である。
百歩譲って、そのビルに劇場を造れば納得もするが、どうやら予定はない。
己の勢いを誇示するだけの企業は、潰れて然るべきである。