カップヌードル・きのこバター醤油風味

カップヌードル・きのこバター醤油風味
カップを持ってみてわかったが、エンボス加工がされている。ちょっと気色悪い。
匂いはいいが、味はやはりバターがしつこい。バターラーメンは大好きなのだが、オプションで本物のバターを入れるに限る。
きのこの食感はいい。かやくは食べ応えがあるかも。
秋限定、もうすぐ食べられなくなるが、別にいいよ、って感じだ。

iTunes ダウンロード9月分

Hey D.J. / Lighter Shade of Brown
チカーノラップとか言うそうだ。うんちくはウィキでも見てくれい。これも長年探していた曲。最近、コンピレCDのCMで流れていたので思い出した。英語で検索してヒットしなかったので、曲名で検索したらアーティスト名がカタカナだった。なんだかな~。
ライター・シェイド・オブ・ブラウン - レイン・イン・ザ・カッツ - Hey D.J.

突撃うちの晩ごはん:焼きビーフン


なかなか晩ご飯の食卓には上がらない、焼きビーフンである。
おとんの酒の肴にはたまに出るが、おかずとして登場するのは珍しい。
独り暮らし時代にもよくつくっていたが、実は、女の子と初めて一緒に食べたメニューがこれである。
以来、つくるたびにその子のことを思い出すので、一時は禁断のメニューであったが、コストが安くてうまいのでそれこそ泣く泣くつくっていた。
こうやって今でも思い出すのだから、男はしつこい生き物だ。もう15年経ったよ、れいちゃん。

シントー/ももと洋なし

シントー/ももと洋なし
ようやく残暑が薄らいだころに新製品投入だ。ももと洋なしときたぜ。
洋なしのさっぱりしたテイストに切れのいいレモンの酸味が刺激的だぜ。おーっと、ももはどこへいったんだい。
月を見ながらシントーでお月見といこうぜ。
ああ、人生これ以上ないってくらい凹んでいるオラにパワーを!

福田内閣

国民は政治に関しては素人である。だからこそ、政治に長けた人間を国会に送る。
そんな素人が福田内閣の顔ぶれを見てまず思うことは、古い自民の復活だろう。
古い自民の復活は、誰も望んでいない。
民主党を政権政党に選ぶことをためらっていた有権者も、今度ばかりは大きく動くかもしれない。
この内閣がしくじれば、再び自民党が下野する日もそう遠くはないだろう。

明星焼きラーメン

明星焼きラーメン
最近のムーブメントなのだろうか、こういうスープのない麺類が多い。
できればインスタントものを食べる前に店で食べたいのだが、そういう機会もないので甘んじよう。
作り方はカップ焼きそばと同じである。湯を入れて、待って、湯切りして、いろいろ混ぜる。
これの場合、細めんなので茹で時間が二分と短い。うっかりしてるとのびてしまうので注意だ。
さすがは明星、細めんながらしっかりしたコシである。味はさておき、タレの油がかなり口元にまとわりつく。こんなもんなのだろうか。
焼チキン同様、暑い時期はいいかもしれない。だが、これと普通のラーメンを並べると、果たしてどちらを選ぶだろうか。
存在価値に疑問を抱かざるを得ない。まずくはないが。

菊乃井の犬

墓参りの道すがらに、菊乃井という京料理屋がある。
春秋の彼岸、盆と通るたびに会うのが、そこで飼われている犬だ。
特段かわいい犬ではないが、たぶん住み込みの板前さんたちにかわいがられているのだろう、かなり人懐こい。墓参りに行くたびに、犬元気かなと楽しみにしているほどだ。
しかしもう10年以上15年近くになるので、今ではかなり高齢である。最近では、まだいるかなとだんだん心配になってきた。
春の彼岸のときなど、いつもいる玄関先に姿がないので、とうとう死んだかと意気消沈していると、何やら吠える声がする。探してみると、駐車している車の奥の、日の当たる暖かいところにつながれていて、ここにいるぞと言わんばかりに我々を見て吠えていたのだ。
秋の彼岸は、まるで真夏のようなクソ暑さで、犬は玄関先にいてくれたがかなりしんどそうだ。
寝ているところを撮ろうとした瞬間、起き上がってくれた。
また来るからな。ええもん食わしてもらえよ。なんせ菊乃井やからな。