五十?四十?

どうも肩が痛い。
普通にしている分には全く大丈夫だが、腕を背中に回したり、上着を着るときなどにあいたた、となる。
これがもしかして五十肩とか四十肩とかいうやつだろうか。
心当たりはある。
私は、寝相がたぶん良くなく、寝返りをよくうつ。
基本的に横になって寝ることが多いようで、一番安定する姿勢は、右肩を下にし、右腕は伸ばしてそのまま右肩を押し付けるようにして横向きやや斜め下になって寝る。
これが右肩の辺りにだいぶ負担があるようで、何ヶ月か前に、腕が痺れてその痛みで目が覚めたことがあった。
それ以来、なんとなく右肩辺りが痛くなり始めたのだ。
日常生活に全く支障はなく、痛みも増したりしないので大丈夫だとは思う。
足はよく動かすが、上半身はてんでだめなので、筋トレでもせんといかんのだろう。
あ、右腕を横に水平に伸ばすと痛い。あたたた。

注意と指導

ちょっと気になるウェブニュースがあった。
何かと話題の橋下大阪市長、その大阪市職員の今年の新人を目の前にして、国歌斉唱のときは気をつけの姿勢でと、厳重注意した、とあった。
私はこの様子を映像を見ていたが、「厳重注意」という状況とは全く違い、国歌斉唱のときは気をつけの姿勢で歌いましょう、といった感じの、「指導」であった。
「厳重注意」といった文言を使う場合は、間違っていることを正す意味で使われることが多い。
だがこの場合は、新人に教えている感じで、決して注意という状況ではなかった。
なんかこう、橋下氏を快く思わないライターが、貶めて書いたような記事だ。
厳重注意したとあれば、またあの独裁市長がめちゃくちゃやっているのか、という印象を読者に与えかねない。
実際は違うのに関わらずだ。
こういう風な世論誘導が、今のマスゴミに往々にしてあるということを、頭の片隅に置いてもらいたい。

これね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120402-00000532-san-pol

忍者admax

今日もネタになるアフィリエイトの話。
忍者ツールはご存知の方も多いだろう。アクセス解析やカウンターなどでおなじみだ。
私も昔からよく使っている。
その忍者ツールのアフィリエイトが新しくなって、忍者admaxというのが始まった。
まあ、なんのことはない普通のアフィリエイトだと思っていたが、とんでもないツールが存在していたのだ。
アドネットワークという項目がある。
これは、その忍者ツールの広告だけでなく、他のアフィリサイトの広告も一緒にローテーションで表示できるのだ。
なんて画期的で太っ腹なのだろう!w
その分、広告の表示頻度は減るが、ごちゃごちゃしていた広告を一つにまとめることができて非常に便利だ。
私のようなサイトはどうせそれほど広告効果も期待できないので、まさにぴったりである。
よかったらクリックしてねw


爆弾低気圧大暴れ



台風並みに発達した低気圧が日本海を通過、各地で軒並み暴風雨となった。
東京では早々に各企業が社員に帰宅を促したが、それでも交通網が麻痺して大混乱だ。
北陸では突風でトラックがごろごろ転がり、人的被害も多数出ている。
明石では15時から3時間以上も風速20m以上を記録した。
京都では14時過ぎから空が真っ黒になり、2分ほど雹が降った。こちらでは幸い大したことはなかった。
低気圧は今後更に発達するので、東北、北海道地域も充分に警戒していただきたい。

ザクとうふ

巷で適当に噂のザクとうふ。
大層入手困難かと思いきや、地元のスーパーに大量に置いてあった。あれだけあれば、ジャブローを攻めるのも充分だろう。
パッケージも凝っているが、製造元のサイトも相当凝っている。
zakutohu03zakutohu04
容器もザク頭。
zakutohu01
容器を器にして食べようと思ったら、これじゃだめじゃん。
ヒートホークスプーンを突き刺して食う。
zakutohu02
うっすら枝豆の風味はするが、なんか水くさい。
豆腐のコクがあんまりない。
これってなんかかけたほうがいいのだろうか。とりあえず醤油をかけてみるが、なんか今ひとつだ。
うーむ。
次はごま豆腐かなんかにしてドムとうふとか、たまご豆腐でゴッグとうふとか、次がないと厳しいぞ。

みか散歩:神戸臨港線

普段使いの目薬が切れたので、買いに行きたい。
いつもはダイコクドラッグで買っているのだが、最近置いてない店も増えてきたので、以前に神戸の友人から聞いた情報からドンキホーテに寄ってみることにする。
神戸には二つあって、まずはハンズの並びにある店。実は初めて入るドンキホーテ。
雑貨屋独特の匂いがする中、狭い店内をうろうろする。あ、ここ薬置いてない。
そそくさと立ち去る。
もう一つは、2号線沿いにMEGAドンキホーテというのがある。こっちなら置いてそうだ。
すると、目の前にダイコクドラッグがあった。ここ昔喫茶店だったな確か。
一応寄ってみると、売っていた。ドンキホーテのほうが安いような気もするが、ここは買っておこう。MEGAドンキは今後のためにも寄っておく。
三宮をふらふらっとしながら2号線へ。サンパルの辺りはファストフードが多いな。
午前中降っていた雨もすっかり止んで、よかったよかった。
生田川を渡り、ガスタンクを横目に、なんかへんな建物を過ぎると、MEGAドンキが見えてきた。
歩道橋を渡っていくと、もう一方の降り口が廃線跡っぽい。後で寄ってみるか。
MEGAドンキには薬が置いてあった。目当ての目薬もあったが、ダイコクのほうが安いではないか。やるなダイコク。
さて、先刻の廃線跡らしき高架に戻る。2号線を斜めに横切る水色の高架橋だ。
上がってみると、確かに廃線跡だ。
kobe_rinko01
ずっと港のほうに続いている。
kobe_rinko03
神戸臨港線というそうだ。まだ廃線されて間もない感じだ。
kobe_rinko02
その水色の高架橋を渡っていく。
kobe_rinko05
弓道の稽古に気を取られていると、脇に小さな線路が。
kobe_rinko06
そのまま歩いていくと、JR灘駅の近くに出てきた。JRの昔の貨物線なのだろう。
kobe_rinko07
さて、ここからどう歩こう。また水道筋辺りでポテサラを買いたい。
北は行けそうにないのでとりあえず南下。再び2号線に戻る。
立派な歩道橋があったので行こうとしたが、これ以上南に行っても仕方ないので下りる。
2号線を歩いていると、また小雨が降ってきた。空もちょっと暗い。また降ってくるかな。
阪神西灘駅を過ぎる。行く手に、ぐるっとUターンして王子公園と書いた案内表示がある。行き過ぎたな。
2号線から離れて北上。JRに阻まれるが狭い隧道があったので抜けていく。
この坂がきつい。しばらく歩くと、大通りに出た。近い。
そのまま歩くと、ちょうどアーケードの入り口だった。
市場をうろうろしてポテサラを買う。アーケードを雨が叩く音が聞こえる。また降ってきたな。
しかし、買い物をしているうちに止んだようだ。青空が広がってきた。
川のほとりを阪急目指して歩く。桜のつぼみが膨らんできた。
阪急沿いを歩くころには、背中に日差しが照りつけてきた。ちょっと暑い。
阪急六甲駅に着いた。ちょっと小腹が空いたなあ。コンビニないかな。
歩道橋を上がったが、それらしき建物は見当たらない。なんとなく駅の北に向かう。また坂だ。
勘を頼りに歩く。nanacoかWAONが使える店でないとなあ。
お、ファミマ発見。抹茶クリームあんぱんを買う。
後で地図を見ると、六甲駅周辺のコンビニはそのファミマ一軒だけだった。長いこと歩いてると、勘が冴えてくる。コンビニに相応しい立地がなんとなくわかるのだ(ほんまかいなw
やってきた電車が、普通だがちょうどクロスシートだったので、パンをほおばりながらのんびりと帰ることにする。
雨上がりのいい天気だ。
ちいさん、散歩って楽しいね。