去年の9月を彷彿とさせる大雨である。
京都市内では、気象台観測値で12時からの一時間に66mmの雨が降った。
河川は水位が上昇し、鴨川は全ての河川敷が水に浸かった。
今日は折しも送り火の日、基本的には雨天決行なので、今のところ中止の報は入っていない。
幸い雨も止んでいるので、無事開催されることだろう。
雨で火が消えてはご先祖様も帰りにくいし。
せっかくの休み最終日も家でごろごろである。
明日仕事が入った恨み節の雨だ。
天気図的にはすっかり夏も終わり、蒸し暑さだけが残ってしまった。
送り火を鑑賞される方はくれぐれも河川敷には近づかないように。流されて来年送られる側になってしまうぞ。
福井いてきた
さすがに3時間以上もほぼ立ちっぱなしはきつかった。
帰省ラッシュで仕方ないとは思うが、倍の値段を払って特急で行こうとも思わない。
もちろん目的はパン屋巡りである。
その隙に若干の観光もした。
永平寺だ。
専用の特急バスで30分。往復でしめて1500円近く。ひええ。ええ商売しとる。
苔むした風景と杉木立が実に印象的だ。杉が太い太い。
福井は信号がみんなテトリスになっている。
えちぜん鉄道も乗る必要があったので乗った。
なかなか市民の足として定着しているようだ。
しかし、北陸新幹線の着工も進んでいる。
これたぶんそうだと思う。米原までつなげるんだろうか。
日帰りで遊びに行くにはこれくらいが限界だ。
もうちょっと余裕ができたら遠出もしてみたい。
休みだひゃっほい
結局休みは五日しかない。
また今年も8番らーめんは食べに行きたい。
とりあえず明日は虫撮りだ。
じゃおやすみ。
南港風強し
久しぶりの京阪神直撃、なおかつ危険半円に巻き込んでくれた台風11号だった。
しかしこっちの人間は台風をなめているというか、こんな天気でも南港は大賑わいだった。
仕事の現場もあちこち浸水するほどの大雨で、私には直接関係なかったが大わらわであった。
ちょうど昼休みに雨が止んだので外に出てみたが、さすがの海沿い、強烈な風にアイススケート状態だった。
人は風であんなに滑れるもんなのだ。ちょっと楽しかったけど。
仕事でもないとなかなか台風直撃の中、外へは出かけない(出かけてるバカ多数いたけど)。
いや、不要不急の外出は避けような。充分死ねるからね。