私の周りは、いつもと変わらない日常が流れている。
私にとって被災地は遠い。
そして4年の時が流れた。
もしかすると、我々は次の震災に備える必要があるのかもしれない。
日本は地震でできた国だ。
もし、毎年のように大きな地震が起これば、原発もできなかったかもしれない。
私は推進派でも反対派でもないが、この国にふさわしいのは原発ではないと確信している。
ナマズの顔色を窺って、原発を再稼働するにはあまりにも稚拙だ。
しかし、安定した電力の供給もこの国には必要だ。
恐らく永遠に答えは出ない。
答えが出るころには、この国は跡形もなく消えているかもしれない。
今日くらいはそんなことを考えてもいいだろう。
さあ、また明日がやってくる。
寒さの底
今年もやってきた寒さの底。
どうやら明日にかけてがそのようだ。
いや久々に寒い。
京都は雪こそ降ってないが風が強い。
鍋はこないだしたな。おでんもしたな。
鶏そぼろ食いたいなw
花粉気味
反応するのは花粉総量なので、はなこさん調べでまだそんなには飛んでないのだが、若干むずむずしている。
今は目の方がちょっとかゆいことがある。
今年は多いみたいで、既に苦しんでいる方も多いだろう。
やな季節だ。
バターあったよ
私はどうもダイソーとは馬が合わないようだ。
探しているものは必ずダイソー以外の100均で見つかる。
ネクタイを探していたときもそうだし、プラモの小さいパーツを整理する用のケースを探していたときもそうだった。
バターケースも、ダイソーで一応見つけたがあまり気に入らず、結局またダイソー以外の店で買った。
その足でイチかバチかバターを買いに行ったら、あった。
ご丁寧に無塩も有塩もあった。
あ、しまった、パンに塗るのは有塩のほうなのか。健康を考えて無塩を買ってしまった。
塩ふるかw
バターを探せ
去年から意外と深刻なバター不足。
未だ各スーパーではかなり品薄だ。自衛隊活動拡大よりこっちをなんとかせんか。
うちの近所のスーパーでは、とうとう四つ葉バターが姿を消した。
カップ入りではないものはたまに見かけるが、やはりあれは使い勝手が悪い。
ん、そうか、バターを入れる容器を買えばいいのか。
と京都で一番大きなダイソーへ行ったが見当たらない。
明日は100均のはしごである。おっと、バターも買わねば。

