NEXUS7 iTunes計画破綻

重大な問題が発覚した。
プロテクトでタブレットでは聴けない曲があることが判明したのだ。
うーむ。
こうなったらPC用のbluetoothアダプタが要る。
USBのポートも足りないのでハブが要る。
というわけで、注文した。
結局銭は出ていくわけで。
実はグラボも買い替えなあかんみたいなのねえ。。。

bluetoothヘッドフォン買った

エレコムのやっすーいやつがあったので早速買ってみた。
LBT-OHO4という1600円くらいのやーつ。
こういうのが一番安いやつを警戒すべきなのだが、口コミもそんなに悪くないし(エレコムのくせにw)、何よりその上がちょっとお高いのだ。
ワイヤレスヘッドフォンに音質は求めていない。聞こえりゃいい。
で、タブレットに接続してみる。ちょうど家庭用ゲーム機のコントローラーみたいな感覚だ。
今聴きながら書いているが、若干耳へのフィット具合に難ありだが、全然問題ない。
唸るグラボの音も全然聞こえないw
NEXUS7にGreenifyを入れてるので、たまに自動起動して音が途切れることがあるが、それはタブレットの問題。
実に快調に動いている。
これでNEXUS7のiTunes化計画は完了と。
そうか、最近街ででっかいヘッドフォンしてる人はこれか。

またファンがうるさい

大掃除できれいにしたばかりなのに、またぐおーんと唸り始めた。
排気口のフィルタは確かに埃だらけだったが、内部への侵入はきっちり防いでいる。
PCのケースを開けたまま電源を入れると、唸っているのはグラボだった。
どうもグラボのファンの物理的な何かがおかしくなっているような感じだ。
ヒートシンクを外して見てみたが、埃は全然きれいなもんだし、ファンの見た目も問題ない。
これファンだけ交換できるのだろうか。
グラボなあ、型落ちの古いやつでもけっこうええ値段するしなあ。

NEXUS7 iTunes化計画

またワイヤレスヘッドフォンが欲しくなった。
今使っているのは500円の安いスカイプ用のマイク付きヘッドフォンだ。もちろん有線。
つらつらと調べてみると、最近はもう昔使っていたような赤外線のワイヤレスヘッドフォンがそんなにない。
そう、bluetoothだ。今の主流はbluetoothなのだ。
しかしPCで使えるのか。もちろんうちのPCは対応していない。
するとUSBで使うアダプタみたいなのがあるらしい。
うーむなんか回りくどいな。
どうせbluetoothヘッドフォンを買うなら、タブレットで音楽を聴けばいいじゃないか。
androidではitunesは使えないが、プレイリストなんかを同期させてタブレットに音楽ファイルを転送することはできるらしい。
じゃあもう全部タブレットに音楽を入れればいいじゃないか。
というわけで、bluetoothヘッドフォンを注文してしまった。
さて、どうなることやら。

まだ寒いな

昼飯を食いに行こうと外に出たらえらい時雨。
まだしばらくは寒さが残るようだ。
上(最高気温)は上がりつつあるが、下(最低気温)が上がってこないとなかなか春を実感できない。
こう寒いと梅がまだもっているのではないだろうか。
桜は遅いらしいし。
ああそうだ、鍋の季節とも間もなくお別れなのか。
おかん明日鍋しよ。