今年最悪の台風が接近中だ。
まずはこの衛星画像をご覧いただきたい。
これだけはっきりした目を持つ台風は近年でもかなり稀だ。
この目はすなわち、台風の強度をそのまま示している。台風の目力とでも言おうか。
現在は沖縄近海を西進しているが、やがて偏西風に乗って進路を東に向けて、本土にロックオンをかける。
その予想進路がまた最悪だ。
あのリンゴ台風で知られる1991年の台風19号のように、日本海側が予想ルートになっている。
台風が日本海側を通った場合、陸地のほとんどが危険半円に入り、台風に吹き込む風に台風自身の速度が加わり、強烈な南寄りの風で大きな被害が予想される。
海上を高速で進むと、陸地を通った場合と比べて勢力がそれほど落ちず、強大な勢力のままあっという間に東進して北海道や東北にも大きな被害が出るだろう。
常に最新の情報を入手し、必ず明日中に対策を講じていただきたい。
24号は間違いなく今年最悪の台風になるだろう。
カテゴリー: 気象
大雨特別警報発令す
導入されて一か月も経たないうちに、数十年に一度という気象災害を示す特別警報が、まさか我が京都で発令されようとは。
台風18号が南海上でのろのろと北上している間、近畿を中心に大量の水蒸気が送り込まれて広範囲で大雨が降った。
確かに、ほぼまる一日ずっと強い雨が降り続けた。これだけの雨は40年以上京都に住んでいるが初めてだ。
京都では各河川が氾濫、特に桂川は近年稀にみる大増水で、渡月橋が浸水寸前までになった。
その桂川の増水により、JR、阪急、京阪の各線が軒並み運行を取りやめ、そんな中私は大阪の南港まで仕事に行かねばならないのだ。
唯一まともに運行しているのはその時点で近鉄だけであり、奈良経由で大阪まで出ることにして家を出た。
三条駅に向かうと、地下鉄さえも駅が冠水して運休している始末。
京阪が淀まで動いていることを確認して、鴨川の様子を見に行った。
10年に一度くらい、この程度の増水はなくはない。
真っ茶色な濁流が轟音とともに流れていく。
京阪を丹波橋で降りて近鉄へ乗り換える。
近鉄は普通に動いているようだ。ひとまず西大寺へ向かう。
途中、宇治川、木津川を通過する。これらの河川もかなり増水している。
・木津川
西大寺から乗り換えて生駒方面、そこから地下鉄中央線で無事南港に着いた。
南港も、川から流れ込んだ濁流の影響か、海面の色が変わっている。
仕事が終わるころには各線復旧し、私は阪急に乗って帰ることにした。
淀川の長柄橋の辺りだがかなり増水している。
河川敷のグラウンドは消え、僅かに残った歩道をジョギングする強者がいた。
そして大増水した桂川だ。夕方になるとだいぶ落ち着いてきたようだ。
桂川は川幅は広いが堤防はそれほど高くない。
加えて流入する小河川も多いので、水害には弱い一面もある。
無事仕事も終えて京都に到着。鴨川をもう一度訪れる。
流木の類がかなり流れ着いている。
ゴミ箱はがっちりつながれていた。
橋の下はがれきだらけである。
中にはホームレスの小屋の残骸のようなものもあった。
人的被害が少なかったのは幸いである。
今回の大雨で被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げる。
18号接近中
最近気象サイトの天気図が載せられなくなって地味に困っている。
私の休みのないのを悟ってか、おてんとさんは連休に台風をぶつけてきた。へへっ。
普通は日本に接近して発達することはあまりなく、発達したのが近づいてくるのだが、今年はよほど南海上の海水温が高いようで、だんだん育ってきやがった。
明日は全国的に雨で大雨に充分警戒していただきたい。
日本に近づくにつれて速度も増すので、情報は常に最新のものを。
夏の少雨のつじつま合わせ
自然というのは人間が思う以上に複雑であり、神秘的である。
そして、人間の都合などこれっぽっちも聞き入れてくれない。
夏に雨が少ないと嘆いた我々をあざ笑うかのように、これでも食らえとばかりに雨が降ってきた。
京都は一日雨で、ちょうど朝出かけるときに最も降りが強かったもんだから、膝から下がびちょびちょの状態で職場へ行く羽目になってしまった。
BSが停波したときに気づくべきだった。アンテナは南西の方を向いているので、西側に強い雨雲が来ている証拠でもあるのだ。
沖縄近海に停滞気味の台風のせいで、湿った南風が西日本にずっと吹き付けている。
これが雨雲のエネルギーとなって、各地に雨を降らせている。
台風が動かない限り、同じような傾向の天気が続くだろう。
また雨が続くと、人間は夏の晴れ間を恋しがるわけだが、そんなことを思えばまたあの暑い日差しが戻ってくるからやめてくれ。
狂気の夏が終わる
最後のあがきだろうか、台風崩れの低気圧が雷雲を運んできた。
日本の最高気温はついに41℃台に突入し、全国で猛威を振るった夏が終わろうとしている。
もうたくさんだ。
もう勘弁してくれ。
汗ばっかりかいて夏太りしたじゃないか。
もう三年ほど夏は来なくていい。
ゆっくり眠らせてくれ。ついでに休みもくれw
涼しい
日曜日に前線が南下して、一気に涼しくなった。
ほとんどクーラーもついてない。
もうたぶん、あの人が死ぬような暑さは戻ってこないだろう。
ああ、やっと夏が終わる。
今年は海もちょっと入ったし、ドライブもしたし、星も見たし、休みもあったし。
虫たちの写真をほとんど撮れなかったことは残念だ。だって、暑いんだもの。
もう勘弁してくれ
連日猛暑が続いている。
京都は地味に暑い。最高気温とか、猛暑日連続とか、そういう記録をつくるような派手さはない。
ただただ、地味に毎日クソ暑い。
他の地域の最高気温がちょっと下がっても、京都だけは変わらない。
さすがにちょっとばててきた。
もうそろそろ勘弁してくれ。