ガンプラはコンスタントに買っているが、ガンダムのキットは小学生以来だ。
これほど主役メカの目立たないアニメも珍しい。というより、ガンプラモデラーは、自分で何かしら設定を考えて作っている人が多い(私含め
キットをストレートに組むモデラーは皆無で、みな何かしら自分なりの解釈で改造なり塗装なりしている。そのため、主役メカではその設定に膨らみがなかなかもたせられず、だからザクや他のMSが人気なのだ。
ガンダムのキットを買ったとはいえ、これも素直につくるわけではない。フルアーマーガンダムの下敷きにするためだ。
続きはみかプラで。
カテゴリー: プラモ・ホビー
タミヤの精密ノコギリ
スーパーキッズランド京都店閉店
J&Pから店舗替えして一年ちょっと。なんかそんな感じがしないでもなかった。
一応西院の店舗にスーパーキッズランドは移転するらしいが、ついに寺町からジョーシンが撤退する(現段階で跡地は未定)。
しかし、モデラーにとってはB's Hobbyがあるし西大路八条にボークスもあり、キットや用具の調達に困ることはないと思う。
キッズランドにしかないものがなかったのが致命的か。
どんどん寺町が寂しくなっていく。
MS-06D
1年半ぶりにつくったぞー。
詳しくはみかプラで。
スーパーキッズランド本店に行ってきた
3月に行ったら思いっきり改装セール中だったので何も買えなかった私。
今日は買う予定はないが、どんなになったのか見に行ってきた。
その前に、歩道橋が撤去されていた。ちょっとびっくり。
ガンダムズは、スーパーキッズランドキャラクター館となって、ガンダムズの店名はなくなった。
2階は相変わらずガンプラのキット。階段付近に書籍が来て、1階に塗料やパーツが置いてある。コトブキヤやウェーブのディテールアップパーツや、アドネスのパーツもここに来た。
これで一箇所で買い物をすることができる。2階でキットを買い、下に降りて必要なパーツを買う。
本店は、3階にタミヤワールドが移転してきた。他のフロアは変わってないのかな。2階しかいかないのであまり憶えてない。
5階が鉄模とジオラマ関係、4階がミニカーいっぱい、3階がタミヤワールドで、2階が総合プラモデル売り場、1階はなんかファンシーな感じになっていた。
ガンダム以外のキャラクタープラモデルは、両店舗に分散している感じだ。本店のほうにも売れ残りのセンチピードなんかが置いてあった。量はキャラクター館の方が多い。
日本橋店の跡地には、共立電子が入るらしい。どうにか賑やかになってほしいものだ。
MSV再販
こないだ、アマゾンでMSVのなんかのキットのページを見たときに、5月入荷予定みたいなことが書いてあったので、バンダイのサイトで入荷予定を確かめたら、今月下旬に再販するようだ。
全部ではなく一部だけだが、ジムスナイパーカスタムと局地戦闘用ドムは押さえておきたい。
財布も抑えておかねば。