Nile Online

エジプティックテイストな都市建設シミュレーションだ。ブラウザで遊べる。ただし、英語版だ。
適当なメアドとパスワードを入れて登録しよう。サーバーは後ろに括弧が付いてないのがいいかも。
川沿いの自分の土地が表示されたら、中心にあるPalaceをクリックして、都市に名前を付けよう。
この土地にいろいろと建物を作っていくわけだが、その前に、画面の右側にクリックできる箇所が4つある。
Ceder(木材)、Clay(泥)、Whaet(小麦)、Reed(葦)、これらはそれぞれ、建材になったり、レンガやパンを作るのに必要なので、クリックして生産しよう。必要に応じていくらでも調整できる。
次に建設だが、一度に一つしか建てられない。まず始めはパン屋さんを作ろう。パンは食料だけでなく、お金としても使用できる。
shop plotと書かれた空き地にBakeryを建てる。15分で完成だ。できあがったらパンを生産しよう。当然小麦が必要になるので、生産量を増やす。
次にレンガ屋を建てよう。建設に不可欠だ。レンガにはClayとReedが必要なので、生産を増やす。
働く人が増えると、パンの消費量も増えるので、パンの生産を増やす。といった感じで進めていく。
建物や収穫地はアップグレードさせると、生産量や収穫量が増える。Palaceをアップグレードすると人口が増える。
気が向いたときにゆっくり楽しめるが、あまり放置しておくと収穫物があふれたりするので一日一回は見に行こう。

http://theoris.playnileonline.com/

Master of Epic

わりと古いMMORPGだ。2004年にサービスが開始された。が、今まで全く目に留まらなかったのはタイトルのせいかもしれない。
スキル制を採用、自分が起こしたアクションでスキルが伸びていく。自由度は高い。
成長したスキルに応じて、シップという職業分類が与えられ、専用装備や職業特典みたいなものが受けられる。
やり込むほど奥深く、そこが人気の秘訣だろうか。
難を言えば、金が貯まりにくく、キャラも1サーバーに2人までと少ない。いろんな職業に就きたいと思う人には酷だ。サーバー替えればいいのかな。
序盤にあまりスキルを育てようとするとすぐに金欠に陥るので、ある程度絞って上げてから次のスキルに手を出したほうがいいだろう。経験者は語る。
課金アイテムMMOが次々と潰れていく中、このゲームは生き残りそうだ。
090310

エースオンライン

ヒーローズインザスカイに続く、オンラインフライトFPSだ。こちらは近未来的な空中戦が売り物である。
四種類のギアと呼ばれる機体を選び、プレイヤーは二つの陣営に分かれて戦う。
多分に洩れず操作は難しい。アナログの感度が敏感で、なかなか細かい操作ができず、敵に追いつけても照準が定まらない。
まあこれも慣れれば問題はないと思う。
ゲームの内容ではないが、大きな特徴の一つに、秘書のCVが田中敦子でチュートリアルやミッションの説明をしてくれる。そう、少佐がやってくれるのだ。
反乱軍に入ると替わってしまうのでファンは注意だ。
生産もPvPもできるので、そこそこ人気を呼ぶかもしれない。記事のためにSCを撮ろうとしたがサーバーに入れなかった。
ただし、操作に相当の集中力を必要とするので、2ミッションに1回くらいは休憩したほうがいいだろう。
090216

新・天上碑

サービス開始が2003年というから、MMOとしては古い。
2Dクォータービューなのでスペック不問、それが長寿の秘訣だろうか。
基本プレイ無料だが、課金アイテムを買わないと生産もできないし、重要な施設へも行けない。
無料の範囲でもある程度は楽しめるが、課金しないとその意欲を維持するのは無理だろう。
アイテムの合成やいろんなシステムがわかりにくく、序盤は狩りしかすることがない。
敵がたまにドロップする、同じ属性の武器防具5個を道具屋で合成して、属性改造に使う球をつくるくらいだ。
古参のプレイヤーが多いので、フィールドは賑やかだ。サーバーも8つくらいあった。
確かに、中毒性は今時のMMOよりはあるかもしれない。
090212

HOMAGE

オマージュと読む。現在オープンβ中のMMORPGだ。天上牌外伝という名で開発が進んでいたものを再開発した。
種族同士で争う要素があるので、PvP本位のゲームだろう。しかしこの内容ではいささか厳しい感じがする。
モンスターを倒し、スキルを上げて、ではそこら中に転がっているゲームと同じだ。何かもう一つ面白みが欲しい。
敵がドロップするアイテムを合成して、新たなアイテムを得るというシステムは興味があるが、お金がかかるのであっと言う間に金欠になる。
クエストも数が少なく、狩りも単調になりがちだ。NPCのボイス機能も、ゲーマーとしてはジャマ以外の何物でもない。
ぶっちゃけ、このまま正式サービスに移行しても、プレイヤーが定着するかは疑問である。
運営元は割と新しいところなので、今後に期待するしかない。正式サービス半年で潰れるゲームもあるのだから。
090205
http://homage.gameleon.jp/

コズミックブレイク

三頭身のかわいいロボキャラを操作するオンラインシューティングゲーム。
ロボットのカスタマイズや萌えキャラロボットもあり、操作はかなり難しいがなかなか面白い。
プレイヤーは三つの勢力に所属して、勢力繁栄のために戦う。30VS30の対人戦がウリだ。
その操作が難しいせいか、自機がなかなか成長しない。クエストに出ても成功率は五分五分だし、当然対人なんかもってのほかだ。
慣れるまでは大変だが、面白い要素は多分に含まれているので、がんばって慣れよう。
090125

モンハンがえらいことになっているらしい

コンシューマではなく、PCのオンライン版の話だ(以下MHF)。
以前私もプレイしていたが、金銭的な問題と少し飽きてきたので引退した。シーズン2.0の後だったように思う。
いつも閲覧しているゲーム情報サイト、4gamer.netのレビューを何気なく見ていたら、MHFのレビューがやけに低い。
どうしたものかと読者レビューを読んでいると、何やらとんでもない改悪がされているらしい。
詳しくは記事を読んでいただきたいが、要するに、運営の金満主義があからさまになってきたということだった。
特に、HRランク100以上のプレイヤーにとっては、苦痛以外の何物でもないゲームシステムになってしまったらしい。
そのため、ベテランの引退者が続出しているそうだ。
FFXIを脅かす程のビッグタイトルであったが、このままでは最悪の事態になりかねない。
ゲームそのものは素晴らしい出来なのに、運営次第でこれほどの事態に陥るとは、オンラインゲームの行く末を暗示しているかのようだ。