連日のように新アイテムやイベントを繰り出してくるCityVille。
それはそれで飽きないので楽しいのだが、プレイが作業になってしまい、しんどくなってしまわないか心配だ。
飽きやすい私の性格上、いつ放り出すかわからない。
で、次々とやってくる新アイテムに翻弄され、せっかく決めた区画がまたバラバラになってしまうのだ。
所詮この世は破壊と創造、現実の都市計画だって作っては壊し作っては壊しなのだが、これではどうにも落ち着かない。
まあ、それが楽しい一面でもあるのだけれど、さて、次の拡張をどこにしようかな。。。
カテゴリー: ゲーム
CityVille 都市開発は止まらない
先日、モールの住居版とでも言おうか、大きなエリアに複数の住居をまとめられるユニットが登場した。
人口増加の手段が高額の住居か、ホテルのVIPリクエストでもらえるマンションしかなかったので、これは非常に助かる。
しかしそうなると、また住宅の配置をやりくりしないといけなくなる。
私は一応リアル路線の都市計画を目指していて、相次ぐイベントの開催は、確かにそれはそれで楽しいのだが、その度に新規ユニットの配置に苦労するハメになる。
前はホテル周りに各国のショップを配置していたが、これも次々と新しいのが追加されるので、駅前の土地が拡張しやすいところに商店街みたいにまとめることにした。
ホテル周りは遊園地みたいにするのがいいのかもしれない。
橋向こうの土地はビーチリゾートとサファリパークでいいとして、農場はいずれ分散しているのを一つにまとめたい。
線路を跨ぐ道路ができないことにやってて気付いた。これはちょっと欲しい。開発に一報入れようかな。
(線路と交差するように十字に道路を敷くと跨げる。十字でないとダメ)
たぶんもう全部に拡張しきった人もいるんだろう。都市開発はまだまだ終わりそうにない。
The SIMS Social
Facebookはすっかりゲームアプリのプラットフォームになってしまった。
シムズは、シムシティの流れを汲む人生シミュレーションゲームだ。前からなんとなくやりたいなと思っていたら、Facebookにあったのでやってみた。
ぶっちゃけ、これは半分アダルトゲームだと思っているw
なんせゲーム中にエッチができるのだから(もちろんそんな直接的な描写はない)、ついついスキル上げそっちのけでトライしてみたりするのだ。
今のところ日本語には対応していない。しかしその方がいいかもしれない。いろいろと相手に対するコマンドがあるのだが、それを日本語に訳すと、けっこう下世話というか、かえって余計にいやらしくなるかもしれない。
それと、なまじリアルな知り合いを引き入れてしまうと、あとあと問題になりかねない。いや、きっとなる。
セックスをドライに考える欧米の考え方を理解し、ゲームと割り切ってプレイしないと、日本人はいろいろと問題を引き起こしそうな気がする。
え?俺だけ?
CityVille もっとエナジーを!
CityVilleは、何をするにもエナジーが必要だ。
建物を建てるのにも、ショップから売り上げを回収するにも、作物を収穫するにも、住宅から家賃を回収するにも、全てにエナジーが必要だ。
レベルが上がり、住宅やショップが増えてくると、今のエナジー上限などではとても回収しきれない。
すると、何を優先するかが重要になってくる。
家賃やグッズの回収は、実はお隣さんでもできる。ハートマークをつけておいて、訪問してくるお隣さんに頼ればなんとかなる。建物の建築も可能だ。
しかし、ショップの売り上げと公共機関の賃金回収だけはできない。これを優先にエナジーを使っていくといいと思う。
グッズの回収を人任せにするのはかなり厳しいが、それはお隣さんにもグッズのおすそわけがあるし、必要なときは自分で収穫すればいい。
少ないエナジーをどうやって工面して使うか、レベルが上がるごとにそれは深刻な問題になってくる。
+3エナジーをギフトで贈っても返ってくるのは+1だし、ツールバーも入れているが8時間に+5だ。
一つ喜ばしいのは、エナジーが上限のときにエナジーが増えるようなアクションがあっても、上限を超えてストックされるのでご安心を。
いかんせん、エナジー不足は慢性的なわけで。
CityVille ハード的なこと
Facebookのアプリのくせに、けっこうマシンパワーを食うCityVille。
うちの環境、P4/2.66 1Gで普通のプレイは問題ないが、時間が経つとだんだん重くなってくる。
それと、Firefoxでは友達リクエストやギフトの送受画面が出ない(6.0.0)。
なので、ブラウザはChromeを使用している。どの道、Firefoxでプレイすると、メモリ使用率が見たことのない数値に跳ね上がるのだ。
Chromeは比較的快適に動作しているが、それでもやはり重い。
とりあえず溜まるキャッシュをなんとかしようと、まずClick&Cleanというアドオンを入れた。
これはブラウザ使用中や終了時に、指定した情報を削除してくれる。
それともう一つ、Chromeのキャッシュの保存場所を変更した。
これはFirefoxでは簡単に指定できるが、Chromeはできない。
なので、オプションをつけたショートカット起動で対応しないといけないようなのだ。
詳しくは、Chrome キャッシュ 場所変更 で探していただきたい。
私の場合は、Orchisというランチャーを使っているので、そこのランチャー項目を見て、Chromeの項目の設定から、パラメータに
–disk-cache-dir=”E:\chrome”
↑冒頭のハイフンは二つ。なぜか表示されないぞ
というのを渡して実行させている。こうすると、キャッシュが外付けドライブに格納されるわけだ。
それでも重いのは重いのだが、Cドライブにガリガリと延々アクセスすることは少なくなった。
もうシングルコアPCの時代ではなくなったのかとつくづく思い知らされる。
CityVille
いやあ、ドハマリにも程がある。
前にも言ったが、シムシティ系の都市計画ゲームは好きだ。シムシティを持っていた頃は、なんとなく京都市を再現してみたり、まさに市長感覚で遊んでいた。
それよりリアルさでは劣るが、CityVilleは面白い。
たぶん今後も記事を書いていくと思うので、今日はこれから始めようと思っている、または最近始めた人にちょっとTIPS的なことを書いてみたい。
まず、フェイスブックに登録していないと話にならない。CityVilleはフェイスブック上で提供されているアプリだ。
そしてもう一つ、友達がいないとゲームが進まない。
ゲームを進めていく中で、友達に協力してもらわないと絶対に解決できない問題が山ほど出てくる。
だから、普段フェイスブック上で付き合いのある友達をゲームに誘うよりも、ゲームをしている友達を探すほうが賢明だ。
ここで一つハードルが出てくる。見ず知らずの赤の他人をフェイスブックで友達にするにはかなり勇気が要る。私もだいぶ悩んだが、ゲームの誘惑には勝てなかった。
ゲームが新たな交友関係を築いてくれるとここは逆に考えよう。それがフェイスブックなのだ。
長くなりそうなので今日はこの辺でw
任天堂は同じ轍を踏み続ける
3DSが大幅値下げらしい。売れてないんだろう。株も今日ストップ安まで下がったらしい。
任天堂はこれまで、3D系のハードを二度も失敗している。バーチャルボーイとファミコン3Dシステムだ。ファミコンのほうは私も持っていた。
私は、一連の3Dブームに関しては冷ややかであり、懐疑的であり、一過性であると思っていた。
しかしまさかゲーム機まで乗ってくるとは思わず、この3DSも消費者の購買意欲をそれほどそそるものにはならないだろうと思っていた。
健康に与える影響も未知数であり、現に幼児の使用を制限している。
ハードの価格を下げたから売れるものではないということを、天下の任天堂が理解してないはずがない。
いや、同じ失敗をこうも続けるということは、何もわかってないということなのだろうか。
世の中、2Dでも3Dでも見えないものがあるということだ。
今買うと旧作ソフトがついてくるとかこないとかw