馬詣で

結局今日まで初詣らしい初詣はしてないので、とりあえず馬に関係する神社に行ってみた。
真っ先に思い浮かんだのはここだ。
馬詣で
伏見にある乃木神社。名前のまま、乃木大将を祀った神社だ。
馬詣で馬詣で
本殿脇には狛犬ならぬ狛馬(とは言わんだろうが)が鎮座している。なんでも乃木大将の愛馬とか。
ぶっちゃけ、午年とはあんまり関係ないような気もしないでもない。
次はここ。
馬詣で
ここは馬というより、競馬にまつわる神社だ。
馬詣で馬詣で
手水屋の脇に一応馬がおった。
馬詣で
由緒由来はともかく、午年の方はぜひ。
酉年はどこへ行ったらいいんや?

隠元橋のでかい木

今日はパンを買いに黄檗までふらふら。
帰りは通ったことのない道を帰ろうと宇治川を渡った。
隠元橋という黄檗宗の開祖、隠元の名を冠した橋を渡ると、大きな木が見えた。
写真を撮ってくれとばかりの大きな木だ。気になるので行ってみる。
隠元橋のでかい木

枝が無数に絡んでちと気持ち悪い。
隠元橋のでかい木

かなり大きな木だ。
隠元橋のでかい木

宇治川の河原に下りてみる。
この辺りは昔船着き場があって、前述の隠元和尚もこの辺りで船を下り、萬福寺を建てたとか。
隠元橋のでかい木

もしかすると、隠元和尚もこの木を目印にしていたのかもしれない。いや知らんけど。
隠元橋のでかい木

みか散歩:平野よいとこ

喜連瓜破から平野方面へパン屋巡り。まずは喜連瓜破で地下鉄下車。
一軒目のパン屋に寄って、北へ向かう。
細い通りに入ると、古い町並みが見えた。
みか散歩:平野よいとこみか散歩:平野よいとこ
なかなか趣のある風景だ。確かこの辺りは空襲を受けずに古い建物が多く残っていると聞いたことがある。
商店街を目指して歩くと、南海平野線跡があった。
みか散歩:平野よいとこみか散歩:平野よいとこみか散歩:平野よいとこみか散歩:平野よいとこ
全然調べずに行ったので、ここだったか、としばし立ち止まる。
廃線跡をたどるのはまた今度にしよう。今日の目的は他にある。
商店街に入った。
みか散歩:平野よいとこみか散歩:平野よいとこ
あまり賑やかな商店街ではないが、どの店を覗いても店主と客が話し込んでいる光景が見られた。
特に子供たちが親に連れられて買い物に来て、店の人とわいわい話をしている。
商店街はかなりうろうろしてきたが、こういう光景は初めてだ。
みか散歩:平野よいとこみか散歩:平野よいとこ
古そうな建物だ。新聞の販売店らしい。
そして今日の目当てはこれだ。
みか散歩:平野よいとこみか散歩:平野よいとこみか散歩:平野よいとこ
全興寺と書いて「せんこうじ」と読む。知る人ぞ知る平野の名刹だ。
地獄堂の閻魔様にご挨拶。講釈が長いので途中で失礼した。
みか散歩:平野よいとこ
この辺りは他にもいろんな面白いところがあるので、うろうろするにはもってこいである。
みか散歩:平野よいとこみか散歩:平野よいとこみか散歩:平野よいとこみか散歩:平野よいとこ
帰りはついでなのであべのハルカスへ。グランドオープンは来年の3月だっけな。

秋の残骸

秋の残骸を漁りに奈良へ行ってきた。
まずは長谷寺。
秋の残骸秋の残骸秋の残骸秋の残骸
秋の残骸秋の残骸秋の残骸秋の残骸
秋の残骸
確か以前に一度来たことがある。が、あまり覚えていない。
山の上にあるので紅葉は終わっているだろうと思っていたが、まあ終わっていたのだがなんとなく残っている。
山間にあるパン屋に寄った後、室生寺へ。
秋の残骸秋の残骸秋の残骸秋の残骸
秋の残骸秋の残骸
昔台風で倒れた五重塔はすっかり元通り。
ここもちょっとだけ紅葉が楽しめた。
一番よかったのはこのよもぎ入り回転焼きだったりする。うまかったなあ。

みか散歩:岸部のアルバム

吹田のほうに有名なパン屋があるということで、来てみた。
みか散歩:岸部のアルバム
JR大阪駅から四つ目、岸辺駅だ。
この辺りの地名は岸部だが、駅名は岸辺になっている。まあなんかの手違いだろうw
最近改築でもされたのか、非常にきれいな駅舎だ。
みか散歩:岸部のアルバムみか散歩:岸部のアルバムみか散歩:岸部のアルバム
吹田操車場跡ということで、こんな広い線路を横切らなければならない。淀川より広い。
眺めはいいのでてっちゃんには絶好の場所だろう。
再開発真っ只中のせいか、降り立った北側には何一つない。全くない。コンビニすらない。
いや、コンビニどころか店がない。これから建つとは思うが。
みか散歩:岸部のアルバム
紅葉した街路樹だけが賑やかだ。

うめきた解体中

福島界隈でパンを買って大阪駅の北を回って帰る途中、解体中の梅田北ヤードが見えた。
うめきた解体中うめきた解体中うめきた解体中
解体フェチにはたまらない光景である。
ショベルカーが高さ制限のゲートを走りながら潜る。
アームを前にぐーっと伸ばして、ゲートを越えるとまたぐいっと持ち上げる。
結局ここは何ができるんだろう。
スタジアムは確か却下されたはずだし、公園だったかな。
橋下市政もどっちつかずでおもんないね。

二か月ぶりの散歩

今日は仕事が午前中で終わったので、パン屋もトレカショップも天満市場もすっ飛ばして真っ直ぐ帰った。
もちろん、昼から虫撮り散歩に出かけるためだ。
盆休み以来、二か月ぶりとなる。
しかしこの二か月のロスは、もう虫シーズンを棒に振ったも同然だ。
一番おいしい秋の二か月がすっからかんである。
まあ仕方ない。稼いだ金で、趣味のインフラ整備にいそしむしかない。
案の定、トンボもチョウもすっかりいない。
元気なのはカマキリだけだ。
二か月ぶりの散歩
食事中だったので、通りかかるなりこっちを睨み付けた。立ち去るまでずーっとだ。
「ワレ何見とんじゃボケ」とでも言いたげな目線である。
カマが落ちていたのでオスメスの共食いかと思ったが、よく見ると食われているのはハラビロカマキリだ。ハリガネムシも写っている。
いつものコースを歩いたが、虫よりも観光客のほうが圧倒的に多い。
日差しはやや強いが汗が滴ることはもうない。
果たして、この秋にまた出かけられることはできるのだろうか。
とりあえず今月一杯は休みなしだ。
二か月ぶりの散歩