ニュートラムのポートタウン東駅を降りたところに、南港ポートタウンショッピングセンターというのがある。
中ふ頭駅からずっと街路樹の木陰沿いに歩いて行ける。
二階建ての床面積の広い店で、メインのテナントとしてデイリーカナート(イズミヤ系)が入っている。
この店の佇まいが、田舎の駅前のデパートっぽくてすごくいい。
下に食料品を扱う大きなフロアがあって、ドラッグストアとか生鮮の専門店や惣菜店もある。
二階は人気のない衣料品フロアと100均、今椅子の上に敷いてるい草の座布団を買った布団屋さんなどがある。
そして、ベンチ付近にたむろしている地元のちょっと悪っぽい中学生たち(これ重要w)。
ポートタウンも完成してからもう30年近くになる。
新しいかと思ったらけっこう古い。
探索のし甲斐がありそうな感じだ。
カテゴリー: 散歩
福井いてきた
さすがに3時間以上もほぼ立ちっぱなしはきつかった。
帰省ラッシュで仕方ないとは思うが、倍の値段を払って特急で行こうとも思わない。
もちろん目的はパン屋巡りである。
その隙に若干の観光もした。
永平寺だ。
専用の特急バスで30分。往復でしめて1500円近く。ひええ。ええ商売しとる。
苔むした風景と杉木立が実に印象的だ。杉が太い太い。
福井は信号がみんなテトリスになっている。
えちぜん鉄道も乗る必要があったので乗った。
なかなか市民の足として定着しているようだ。
しかし、北陸新幹線の着工も進んでいる。
これたぶんそうだと思う。米原までつなげるんだろうか。
日帰りで遊びに行くにはこれくらいが限界だ。
もうちょっと余裕ができたら遠出もしてみたい。
休みだ休みだ
ちびどもは今夜に来るというので、今日は一日虫撮りである。
しかし連休で人出が多く、あまり芳しくなかった。
やはり人が多いと難しい。
昼飯を挟んで午後も出かけたが全くの不発。
まあ、まだちょっと早いかな。
出町柳へ来て、ロッテリアがあったのを思い出したので半額シェーキを買う。
店頭でワゴン売りしていた。
帰りに買った引き出しタイプの整理用品がでかすぎた。
しゅん。
いろんなものがなくなるなあ
通勤で久しぶりに河原町通をぷらぷら歩いていると、蛸薬師の辺りにあった吉野家がなくなっていた。
確かコンビニの横にあったと思うが、「ほけんの窓口」という大きな看板に変わっていた。
ナムコランドも閉店していた。あらびっくり。
なんでもH&Mができるらしい。そのほうが客増えるか。
大阪で今度は、中津でパンを買いに行こうとぷらぷら歩いていたら、ラマダホテルの周りに白い囲いがずーっと取り巻いていた。
あらここ潰れたんや。
こないだ行ったパン屋も一蓮托生だな。
年度末というわけでもないだろうが、いろんなものがなくなるなあ。
オレも気をつけよっと。
みかつう、マラソンに帰宅を阻まれる
仕事が昼までだったので、例によって大阪のパン屋巡り。
雲行きがちと怪しかったが寺田町界隈へ。
交差点のところどころに警官が多数。そうか、マラソンここ通るのか。
気にせず三軒ほど回ったところで雨が降ってきた。
上町筋をぼーっと歩いて帰りたかったがちょうど真東へ向かうと桃谷の駅があるので、環状線で帰ることにした。
すると、目の前に人だかりが。もう正午を過ぎているのでマラソンは始まっている。
私の目の前をランナーたちが横切っていく。桃谷駅はすぐそこなのに。
しかしこのランナー、女子マラソンのはずなのに男性もいる。
コースも北から南へ走っている。確か女子マラソンは長居スタートじゃなかったのか。
しばらく見ていると、北から大量のランナーが走ってきた。こりゃ無理だ。とても渡れない。
仕方ないのでコース沿いを北上する。
すると今度は本物の女子マラソンランナーが走ってきた。
撮ってる場合ちゃうがな。
鶴橋まで歩いたが、環状線は諦めて地下鉄で帰ることにした。
と地下鉄に乗ってからはたと気づいた。
地下道を抜けて行ったら反対側に行けたのに!環状線の鶴橋駅に行けたのに!
とりあえずガメラシュミルコさんおめでとう。赤羽さんはお疲れさん。