
毎日歩いていると靴の減りがハンパない。
半年もたないので、高い靴を買うのがもったいなくて、いつもホームセンターの800円くらいの靴を買っている。
左は去年の12月に買ったものだ。4ヶ月で底に穴が開きかけている。
これでも靴の底は硬いゴムで、減りそうにない感じがするのだが、こうだ。
安全靴ってどうなんだろう。底も硬かったりするのだろうか。
カテゴリー: 雑記
小さな嘘
明日iPad2を買いに行く。
別れた彼女からのメールがしつこくて。
昨日はお寿司ごちそうさま。
キシリッシュのスニーカーが当たった。
今日街でキアヌ・リーブスを見かけた。
むなしいのでこの辺で。
みか散歩:目指せ古川橋
私は守口で独り暮らしをしていたことがあって、谷町線でよく梅田に遊びに行っていたのだが、地図で見てみると意外に近いことがわかった。
往復はさすがにきついが、片道なら充分歩ける距離だ。
というわけで、久しぶりに昔懐かしい景色を堪能しに歩いてみることにした。
梅田から都島通を東進する。日差しは暖かく、コートは暑い。
この辺は頭上を航空機がよく通過する。もっとも、見上げてるのは私くらいなもので、他の人は全く気にもしてない。
天六を過ぎたあたりの交差点で、大きな犬二匹と出くわした。でかい。犬種はわからないが体高1mを超えようかというかなりでかい犬だ。
大川の都島橋を渡る。マナーの悪い自転車に舌打ちをしつつ、都島に入った。
牛鍋丼を食った後、再び都島通を東進。店が多く賑やかだ。
野江の交差点で北東へ。城東貨物線を越えると、道の両側に商店街が現れた。ちょっと寄り道。
関目交差点で国道1号線と交差。ここで北東に延びる狭い道に入る。
しばらく歩くと、古市橋という橋に差し掛かる。上を阪神高速守口線が通っている。
その橋を渡ったところに”京かいどう”と書かれた道標があった。なるほど、ここは旧街道だったのだ。
そのまま歩いていくと、商店街になった。森小路の京かいどう商店街だ。
お世辞にも人通りは多くないが、どこか賑やかな感じだ。頭の上でひらめくいくつもの小さな旗のせいかもしれない。
すると向こうから、回転焼をほおばりながら歩いてくる人多数。子供そっちのけでソフトクリームを食べている人もいる。
きっとこの先に何か店があるのだろう。まったく、また金のないときに来てしまった。
やがて、角屋という店が見えてきた。ここだ。たぶん地元では有名な店なのだろう。横目で見ながら今日はスルーだ。
するとすぐに商店街のアーケードに入った。ここを右に折れる。
日曜日ということもあって、すごい人出だ。千林商店街だ。まっすぐ行くと京阪千林駅なので、また北へ。
人をかき分け進んでいくと、ぱたりと人通りが途絶えた。ここからは今市商店街だ。いやほんとイマイチってな感じだ。
すっかり寂しくなった商店街をひたすら北へ。すると1号線に出た。
内環状線を越えて、何気なく右手の通りを見やると、商店街らしきアーケードが見えたので突入。京阪商店街だった。
スーパーをチェックしつつ、アーケードを抜ける。そのまま真っ直ぐ歩く。道なりに進むと、また1号線に合流した。
八島交差点で1号線から逸れ、京阪沿いを目指す。
パナソニックの本社が見えてきた。もうちょっと遅かったら、桜がきれいだっただろう。つぼみはぷくっと膨らんでいる。
西三荘駅前の交差点で、警官がなにやら検問をしている。信号待ちをしていると、突然の笛。警官が指差す車を見ると、運転しながら携帯で電話中だ。ははは、バカめ。
そろそろ疲れてきたので、目標を門真に変更。イズミヤでごぼうを探して帰ることにする。
目標を決めると途端に足が重くなった。今日は楽な仕事のスケジュールだったが、直前で変更になったので、その疲れが出ているようだ。
実はここまで10kmしかない。いつもなら余裕の距離なのだ。
中央環状線と近畿自動車道の大きな高架を潜ると、すぐ門真市駅だ。
住んでいた古川橋はあと一つ向こうの駅なのだが、ごぼうも見つかったことだし、今日はここまでにしよう。
采状ヒダ
あの悪夢の口内炎が治りかけた頃、実はもう一ヶ所口内炎が発生していた。
舌の裏に、触角みたいな二本の突起がないだろうか。采状ヒダというそうだが、その根元が白くなっていた。そんなピンポイントな場所が口内炎になってしまったのだ。
咀嚼は問題なかったが、歯に物が詰まったりしてそれを取ろうと舌を動かすと痛い。
あと、なぜかチョコレートを食べると痛い。溶かそうと舌をぐりんぐりんするから痛いのだろう。
そのうち、先端部分が黒っぽく壊死してきた。ちょっと怖くなってネットで調べてみると、けっこうこの場所も口内炎になりやすいそうで、別になくなっても問題ないことがわかった。
それでちょっと安心して、例のイソジン攻撃をしていたところ、こいつは3、4日で快方に向かった。
もう口内炎はまっぴらごめんだ。
やっぱり今年はきつい
鼻水がだらだら出てくるので、ティッシュではなくトイレットペーパーで鼻をかんでいるのだが、二日で1ロールなくなる勢いだ。
マスクで外出しても全く効果なし。歩いて五分で鼻水が出始めた。
しまいにはマスクの中でだらだらと垂れてくる始末。こりゃだめだ。
今日は寒かったがもう気温の高い低いは関係ないのだろう。雨降り以外は花粉が飛んでいると考えていい。
いやあ今年はきつい。
そして花粉症
苦労した一昨年と比べても今年は3、4倍なので覚悟はしていたが、夜中の4時に鼻の奥がキーンとなってずるずる出始めた。
いつも花粉を吸って二三日インターバルがあるのに今年は早い。
今日からマスク常備でないと外出は不可能だろう。
で、今年は目にもちょっときている。痒い。目は全く対策してないので、今後の症状次第だ。
今年は薬の世話にならないとだめかもしれない。
ああ口内炎
この痛みを知っているからずっと予防してきたのに、少しの油断が数年ぶりの巨大口内炎をつくってしまった。
口内炎の原因はいくつかある。ストレス、口内の傷、ビタミンB2不足、体調不良、などなど。今回は口内の傷だ。噛んでしまったのだ。
初期の口内炎は、イソジン直塗りで制圧してきた。だが今回、ちょっと塗りにくいところにあったせいか、殺菌が行き届かなかった。
それでもなんとか制圧できるのだが、成長を許してしまった。ここまで大きくなってしまっては、もうイソジンは効かない。
こうなったら、口内殺菌を徹底するべく、ためしてガッテンでやっていた塩うがいしかない。
それでも、もう自然治癒を待つしかないのだ。
今鏡で見ると、小豆大の口内炎がまるでブラックホールのように口を開けている。白いけど。