あの騒動があったからというわけではないが、関西では馴染みがないだけに一度食べてみたいとずっと思っていた。
いろいろ探さんとあかんのかと思ったら近所のスーパーにちょこんと置いてあった。なんや。
ま、普通においしいカップ焼きそばだ。
ソースが若干味気ないのと、麺が意外と硬かった。硬めの方が好きでいつも指定時間未満で湯切りしているとはいえそれでも少し硬かった。
100円以下で買えたら買うなあ。
月: 2016年3月
my tracks終了
個人的にはかなり衝撃的なニュースだ。
私がタブレットを使う目的の30%をこのアプリが担っている。
昔、マイマップ(当時マイプレイスだったっけな)が廃止になると聞いた時、早い段階でいずれ復活するというアナウンスがあったのでそれほど危機感はなかったが、今回のmy tracksの場合、それが全くない。
ただ単にサービス終了というだけだ。終了後はアプリが一切起動できなくなるらしい。
海外のサイトには代替アプリが紹介されているが、はっきり言ってどれも使えたものじゃない。
GPSロガーとして使えるものは確かにあるが、単にデータを記録するだけであって、利用するにはそこから一手間も二手間もかかる。
なんとかならんかグーグル。
春場所終わった
琴奨菊の綱取りは早々に終わり、好調な稀勢の里が優勝するかと思われたが、最後はやはり白鵬だった。
しかしあの千秋楽の一番はいただけない。
あれはとても何度も優勝してきた横綱の相撲とは思えない。
日馬富士のスピードに勝てないと見るやまさかの立ち合い変化とは。
あんな素人相撲は初めて見た。下衆極まりない。
完膚なきまでに横綱陣を倒してくれる猛者は出てこないのか。この際国籍は問わない。
横綱をべちゃっと土俵の土まみれにしてくれ。
あれ、次何場所だっけ。
野球かあ
気が付けばプロ野球も開幕である。
今年は例年になくダーティなスタートとなってしまった。
夢を抱いている子供たちもいずれは大人になっていろんなことがわかるのだから、夢を壊すなどうのこうのは別にいいような気もする。
しかし阪神や巨人の監督は実にフレッシュである。
ちょっとは面白くなるのだろうか。
すくらっぷ・ブック
マンガ家の小山田いくさんが亡くなった。
マンガを読まない私が、小学生のときに唯一はまったのが彼の「すくらっぷ・ブック」である。
キャラクターの設定、プロットなどのドラマツルギーにおいて、この作品が私に与えた影響は計り知れない。
ちょうど中学生に上がる頃だったので、マンガを読みながら己の進む未来を照らし合わせていたのかもしれない。
劇中に登場する彼らは、今でも私の中に生きている。
みんな元気でやっているのだろうか。