ちい散歩打ち切り

実は、関西では正式にネットされてない。
地井さんが散歩するエリアが関東地区なので当然なのだが、BSやローカルU局で放送はしていた。
私が地井さんの散歩力を見せ付けられたのは、去年放送された京都スペシャルだった。
京都はもちろん私の地元、毎日のように散歩しているこのホームで、地井さんがどのような散歩をしてくるか、私はちょっと上から目線で番組を見ていた。
結果は、惨敗だった。
どこまで事前にリサーチされているかはわからないが、仮に全てスタッフのリサーチだとしても、目の付け所が実にちい散歩的だった。
そんなちい散歩の打ち切りが決まった。
打ち切りとはいっても、地井さんの体調が回復すれば、無理のない範囲で再開してくれるだろう。
そのときにはぜひ、もう一度京都を散歩してほしい。
ちいさん、お待ちしてます。

五十?四十?

どうも肩が痛い。
普通にしている分には全く大丈夫だが、腕を背中に回したり、上着を着るときなどにあいたた、となる。
これがもしかして五十肩とか四十肩とかいうやつだろうか。
心当たりはある。
私は、寝相がたぶん良くなく、寝返りをよくうつ。
基本的に横になって寝ることが多いようで、一番安定する姿勢は、右肩を下にし、右腕は伸ばしてそのまま右肩を押し付けるようにして横向きやや斜め下になって寝る。
これが右肩の辺りにだいぶ負担があるようで、何ヶ月か前に、腕が痺れてその痛みで目が覚めたことがあった。
それ以来、なんとなく右肩辺りが痛くなり始めたのだ。
日常生活に全く支障はなく、痛みも増したりしないので大丈夫だとは思う。
足はよく動かすが、上半身はてんでだめなので、筋トレでもせんといかんのだろう。
あ、右腕を横に水平に伸ばすと痛い。あたたた。

注意と指導

ちょっと気になるウェブニュースがあった。
何かと話題の橋下大阪市長、その大阪市職員の今年の新人を目の前にして、国歌斉唱のときは気をつけの姿勢でと、厳重注意した、とあった。
私はこの様子を映像を見ていたが、「厳重注意」という状況とは全く違い、国歌斉唱のときは気をつけの姿勢で歌いましょう、といった感じの、「指導」であった。
「厳重注意」といった文言を使う場合は、間違っていることを正す意味で使われることが多い。
だがこの場合は、新人に教えている感じで、決して注意という状況ではなかった。
なんかこう、橋下氏を快く思わないライターが、貶めて書いたような記事だ。
厳重注意したとあれば、またあの独裁市長がめちゃくちゃやっているのか、という印象を読者に与えかねない。
実際は違うのに関わらずだ。
こういう風な世論誘導が、今のマスゴミに往々にしてあるということを、頭の片隅に置いてもらいたい。

これね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120402-00000532-san-pol

忍者admax

今日もネタになるアフィリエイトの話。
忍者ツールはご存知の方も多いだろう。アクセス解析やカウンターなどでおなじみだ。
私も昔からよく使っている。
その忍者ツールのアフィリエイトが新しくなって、忍者admaxというのが始まった。
まあ、なんのことはない普通のアフィリエイトだと思っていたが、とんでもないツールが存在していたのだ。
アドネットワークという項目がある。
これは、その忍者ツールの広告だけでなく、他のアフィリサイトの広告も一緒にローテーションで表示できるのだ。
なんて画期的で太っ腹なのだろう!w
その分、広告の表示頻度は減るが、ごちゃごちゃしていた広告を一つにまとめることができて非常に便利だ。
私のようなサイトはどうせそれほど広告効果も期待できないので、まさにぴったりである。
よかったらクリックしてねw


爆弾低気圧大暴れ



台風並みに発達した低気圧が日本海を通過、各地で軒並み暴風雨となった。
東京では早々に各企業が社員に帰宅を促したが、それでも交通網が麻痺して大混乱だ。
北陸では突風でトラックがごろごろ転がり、人的被害も多数出ている。
明石では15時から3時間以上も風速20m以上を記録した。
京都では14時過ぎから空が真っ黒になり、2分ほど雹が降った。こちらでは幸い大したことはなかった。
低気圧は今後更に発達するので、東北、北海道地域も充分に警戒していただきたい。