みか散歩:十三から正雀

しかしいつになったらジャケットを着て汗をかかない気候になるのだろうか。
今日も日なたは汗ばむ陽気だ。
十三大橋を渡っている間も、背中が暑い。
少し早いが今日は淀川河川敷で弁当タイムだ。5時起きなので昼まで待てない。
橋の北側、右岸の堤防は弁当を食ってくれといわんばかりの一面の芝生だ。
やや傾斜が強いが座り込んでカバンを下敷きにして弁当を広げる。
まだ時間が早いので他には誰も食べていないが、昼時はあちこちで弁当を広げるのだろう。バランも落ちてるし。
吹く風は冷たいが、日差しは暑い。
さて、腹も一杯になったので、今日はこれから正雀を目指して歩く。
十三東駅前商店街を北へ。めぼしい惣菜屋はなさそうだ。
踏み切りが見えたので東へ。ここもちょっとした商店街だ。
おっと、今日は十三の日じゃないか。だが閉まっている店のほうが多い。意味ねえな。
小学校を過ぎて道なりに交差点を越えると、木川本町商店街のアーケードがある。
多分に漏れずここも寂しい商店街だが、大きなスーパーが賑わっていた。ここでポテサラゲット。
そのまま商店街を抜けると、あ、ここが十三ミュージックか。
KC450005
ごぶごぶで二人が乗ってた遊戯もまだある。
淀川通に入り、しばらくはここを東進だ。
信号待ちで、向かいに小奇麗なおねえさんがファミチキ的なものを食べている。
その後ろの建物に、秘書検定試験会場と書いてあった。そういえば、中津の宝塚造形大学も試験だったような。今日はあちこちで試験があるようだ。
新御堂を越えて、柴島の辺りで淀川通は一旦突き当たるので北上。ここからは阪急沿いに進みたい。
ん?あ、しまった、何も考えずに北上していたら道が違った。東へ戻る。
程なく崇禅寺駅前へ出た。そのまま阪急沿いに歩く。それにしても暑い。
大きな病院がある。鉄道と思っていたのは空中廊下だった。でかい。
無駄に広い通りに出た。淡路はもうすぐだ。
淡路も阪急の高架化が進んでいる。この無駄に広い通りは高架化完成と同時に開通でもするのだろう。
駅前から商店街をしばらく西へ。ポテサラを物色しつつ、アーケードを抜けたところをまた北へ。
新幹線の高架を潜ると、また広い通りに出る。お、トップ製菓だ。コリスだコリス。
神崎川を渡って、その先の府道14号線を正雀まで歩く。
神崎川はなかなか来ることがないので写真を撮ってみる。
KC450006
橋の向こうは吹田市だ。意外と近い。
工場が多く建ち並んでいる中をひたすら歩く。
阪急千里線を跨ぐ辺り、ここも道路の拡幅工事が行われている。
やがて内環状線の交差点に着いた。左へ行くと阪急吹田駅だ。
更に歩くと今度はJR吹田駅に続く商店街が見えた。疲れているが行くしかないだろう。
新旭町商店街という細い商店街を北へ。こないだせのぶらでやってたな。
大きな旭通商店街へ出て、ぐるっと一回り。見つけたスーパーでポテサラ二つ目。
14号線へ戻る道すがら、向かいに惣菜屋発見。くそっ、次の機会にするか。
14号線に戻って、ひたすら歩く。
先刻から制服姿の中高生がひっきりなしに擦れ違う。今日は日曜日のはずだ。試験かな。
山崎パンの工場を過ぎて、辺りは殺風景になる。
制服姿が一段と増える。もうすぐ大阪学院大学があるが、どうやらその附属高校から制服の団体がやってきている。まあ、なんかやってるんだろう。
大阪学院大学が見えると、正雀駅はもうすぐだ。
隣接しているJR岸辺駅との間にもスーパーがあるが、疲れたし暑いので駅へと急ぐ。
駅の改札にも制服姿の一段が溢れていた。いろんな制服が見えたので、オープンキャンパスかなんかだろう。
どうでもいい、早く帰ろう。