CityVille 使える小ネタ

ゲーム画面の上にタブがあると思うが、ここの「お隣さん」というところをクリックすると、お隣さんの紹介画面になる。
実はこの画面を下にスクロールしていくと、自分のお隣さんが集めているアイテムの一覧が表示されているのだ。
インベントリで上に5つ並んでいるあれである。
ウォールをチェックするより、ここで贈ったほうが手っ取り早い。それにアイテムが余ったらいつでも贈れる。
二つ目。
たぶんみなさんは普段でも広告バナー的なものはご覧にならないと思う。
CityVilleのゲーム画面にも、上のようにそんなバナーがある。
しかしこれはちょっと違う。その中の「RewardVille」というのをクリックしてみてほしい。
これは、Zyngaが提供しているゲームをプレイすると、そのプレイに応じてポイントが貯まったりランクが上がったりして、ここだけしかもらえないアイテムがもらえたりするのだ。
拡張許可証もあるので、あと1枚足りないというときには便利だ。
地味に使えるサイトなのでアクセスしてみよう。

東京の人は学習しないのかね

台風15号は東日本を縦断して駆け抜けていった。
夕方の帰宅時に首都圏を直撃し、各ターミナルは帰宅難民でごった返した。
ん?半年前くらいに見たことあるぞ。
しかしあの時は地震で仕方ないとして、今度のは台風で何日も前に予測していたはずだ。
東京に住んでいる人は天気予報を見ないのだろうか。
電車が停まる可能性があることは容易に予想できたはずだ。
夜のニュースは、ターミナルで烏合の衆のごとく群れている人々を延々と映していた。
なんとなく滑稽に見えたのは正直な感想だ。
インタビューを聴いていると、早く終業したにも関わらず駅に着いたときにはもう電車が停まっていたという話もあった。
台風はそんなにすぐにはやってこないので(来たけど)、もうちょっと電鉄側も我慢して間引き運転でもすればよかったのに。
とにかく、東京には人が多過ぎるということだ。
あれだけたくさんの人がいれば、ちょっと何かがおかしくなっただけで全部がおかしくなってしまう。
死に損ないの都知事がまたおかしな条例を作ろうとしているので、その前に都民自身でなんとかしてくれ。

CityVille どうしようかな

連日のように新アイテムやイベントを繰り出してくるCityVille。
それはそれで飽きないので楽しいのだが、プレイが作業になってしまい、しんどくなってしまわないか心配だ。
飽きやすい私の性格上、いつ放り出すかわからない。
で、次々とやってくる新アイテムに翻弄され、せっかく決めた区画がまたバラバラになってしまうのだ。
所詮この世は破壊と創造、現実の都市計画だって作っては壊し作っては壊しなのだが、これではどうにも落ち着かない。
まあ、それが楽しい一面でもあるのだけれど、さて、次の拡張をどこにしようかな。。。

厳重警戒15号


今後、台風は急激にスピードを増し、最終的には時速5、60kmくらいに達する可能性もある。
そうなると、急に風が吹いたり雨が降ったりするので、今のうちに充分な心構えと備えをお願いしたい。
特に東北北海道地方では、農作物に対する風害への対策を早急にしていただきたい。
台風に吹き込む風と自身の速度が合わさって、とんでもない風が吹く恐れがある。
常に最新の情報を入手し、自治体の勧告がなくても危険を感じたら避難しよう。
そして何度も言うが、田畑の様子などを絶対に見に行かないこと。もう既に一人行方不明になっている。
自分は大丈夫だと思うその過信が死につながるのだ。
明日の出勤時間を直撃すると思われるので、仕事のある方は余裕を持って行動を。
不要不急の外出は避け、台風に備えていただきたい。

こっち向いたぞ


15号と16号が揃って南海上で北を向いた。
15号は迷走を繰り返す間に発達してしまった。
しかし大陸の高気圧の張り出しが強いので、うまくいくと上陸するまでに偏西風が流してくれるかもしれない。
それでも日本に近づくのは確実なので、先の大雨で危険な状態にある和歌山、奈良地域は厳重に警戒していただきたい。
この台風が過ぎると、日本にも秋がやってきそうだ。

オニヤンマ(ボケボケ)

オニヤンマオニヤンマ
Anotogaster sieboldii
観察:蹴上・インクライン
Sept.16,2011

水辺の上を何度も巡回飛行していた。
ので止まってくれない。
コンデジでは不可能な流し撮りに挑戦し、この2枚がなんとか見るに耐える画像だ。
しかしでかい。
巡回経路を塞ぐように立っても、お構いなしに私の脇をするっと飛んでいく大胆さ。
さすがトンボの王だ。
次はアップで撮るぞ。