夏至

21日は夏至。ここ四五日でだいぶ蒸し暑くなってきた。部屋のクーラーも運転中だ。
今年はフィールドワークが多いのですっかり日焼けしてしまった。皮もめくれている。まだ6月なのに。
さすがにセミはまだ早いが、それももうすぐだろう。
だんだん喉の渇く度合いも増し、もう外出には飲料持参でないと危険だ。喉が渇いたと感じたときにはもう遅い。定期的に少しずつ水分補給するのがいい。がぶ飲みはだめだ。
暑くなって代謝が落ちたせいか、春先より体重の減りが鈍い。それでも一応70kg前後で推移している。この辺が限界かな。
あー、はよ冬至来いw

長谷部安春

初めて名前を知ったのは、もちろん探偵物語だ。そして、あぶない刑事、最近では相棒、刑事ものにはかかせない監督だ。
私が知っている探偵物語以降30年間、常に最前線でメガホンを取り、刑事ドラマの一時代を築き上げた功績は大きい。
今年公開された「相棒~米沢守の事件簿」が映画としての遺作となった。
これからしばらくの間、刑事ドラマは面白くなくなるかもしれない。しかし、それはすぐに回復するだろう。
長谷部監督の蒔いた種は、もうあちこちで大きく芽吹いているのだから。

キマダラルリツバメ

キマダラルリツバメキマダラルリツバメ
Spindasis takanosis
観察:鴨川河川敷
Jun.16,2009

後翅のしっぽみたいなのが頭に見えたので、最初は交尾でもしてるのかと思ったら一匹だった。
幼虫はハシブトシリアゲアリというアリに育てられるそうだ。孵化するとそのアリの巣に行くらしい。すごいな。
ヒメジョオンなどで吸蜜すると図鑑サイトにあったがドンピシャ。
環境省NT指定。見るなら今かも。

ガンマ線バースト


何やそれと言われると私も説明できないのだが、まあつまり、星の最後の大爆発と思ってもらってもいい(ほんまかいな?)。
実際、まだ仕組みなどはよくわかってないらしい。
シャトルのニュースでNASAのサイトに行ったところ、こんな画像を見つけた。
こういう観測画像はコンピュータで着色してあるが、それにしてもThis is 宇宙、という感じだ。真ん中の閃光みたいなのがガンマ線バーストである。
太陽も、いつかはこんな感じで一生を終える。そのとき、地球はどうなっているのだろう。今から何十億年も先の話だが。

コガネムシ

コガネムシ
Mimela splendens
観察:鴨川河川敷
Jun.16,2009

これが純正コガネムシ。今までこの辺の虫はざっくり理解していたので、ちゃんと見るのは初めてだな。
しかしきれいねえ。オレ映りこんでるし。
葉っぱ食べるのよ。カブトムシと同じ餌じゃだめよ。キュウリやっときゃ確実ね。

う、美しい
Jun.23,2009
コガネムシコガネムシ