芋ようかん

このブログを一通りお読みになった方はわかると思うが、私は多分にして東京にいいイメージを持っていない。関西人の悪い癖だとは思うが、そう思わせる何かが東京にもあるのもまた事実である。しかしそんな私が、100%平身低頭する食べ物が東京にある。浅草舟和の芋ようかんである。
誰のお土産かは忘れたが、それが我が家に来たとき、一口食べてそのおいしさに感動すら覚えた。私と妹で瞬く間にそれは無くなり、最後の一本をいい歳をした二人がケンカするほど争って食べた。
芋ようかんと名は付いているが、ようかんらしいのはその形だけである。さつまいもと砂糖だけで作られ、自然の甘みが活かされている。
土産物というのは、往々にしてそれほどおいしくないものである。おいしいと思うのは、土産というシチュエーションがそうさせるのであって、毎日食べればきっと飽きるはずだ。だが芋ようかんはきっと違うだろう。あの素朴な味は、毎日でもたぶん飽きないと思う。というか、飽きるほど食べてみたい。
こちらでは通販しか入手手段がないので、私への東京土産はぜひ芋ようかんを。