65.0.1がリリースされたのでアップデートしてみたが相変わらずだ。
こうなったら仕方がない、今朝から覚悟していたのだが、一度アンインストールしてリフレッシュしてしまおう。
もうこれしかない。
アドオンの設定と念のためブックマークを保存して、アンインストールとリフレッシュ。
なんと、アドオンは入れてたやつをまた入れてくれた。
しかし設定は空だったので保存していたのを戻す。
そして、サイトにログインして終了、そして再起動。
見事にログイン情報は残っていた。
なーんやw
そして今までアプリ終了にマジで2分くらいかかっていたのが、わずか数秒で終了。
うーん、今まで溜まりに溜まっていた何かが悪さしていたのね。
というわけで、65.0から調子の悪い人は一度アンインストールとリフレッシュをお試しあれ。
あーよかった。
タグ: firefox
firefox65.0問題その後
65.0に関しては、タブの位置がどうこうというのが一番の話題のようだ。
ログイン情報が維持できない話はほとんど聞かれない。
たぶん私の環境のせいかもしれないが、一概にそれだけとは言えない。
今は64.0.2に落として使っている。
どうやら65.0では、クッキーの保存がなんかおかしいようだ。
64.0.2でクッキーのファイル(cookies.sqlite)を外に保存し、65.0にアップデートしてブラウザを終了するとログイン情報がきれいさっぱり消えるのだが、
保存していたクッキーを上書きするとちゃんとログイン情報が残っている。
ということはやはり、65.0では保存しておくべきクッキーを消していることになる。
もう一つ、オプションで64.0.2から消えた設定項目がある。
クッキーの保存期間だ。
64.0.2では、クッキーの保存期間を指定する項目があって、「サイトが指定した期限」と「firefoxを終了するまで」を選べる。それが65.0ではなくなっている。
この辺が非常に怪しい。
一応about:configも見たが、設定が勝手に変わっている様子はなかった。
次のアップデートまで待たなければならないのだろうか。
Firefox65.0でログイン情報が維持できない
なんかおかしいなと思ったら、昨日アップデートしたFirefoxだ。
アプリを終了すると、ログイン情報をきれいさっぱり忘れやがる。
もちろんクッキーを消す設定にはしてないし、今までなんともなかった。
アップデートのせいに決まっている。
そろそろメインブラウザから降ろしてもええな。
Firefox 57
年内にこのバージョンナンバーは3ケタになると思っていたがそうでもなかったようだ。
この57はかなりのメジャーアップデートとなる。
外観はおろか、たぶん中身もごっそり変わったんじゃないだろうか。
その証拠にめちゃめちゃ早くなった。
もしかするとChromeより早いかもしれない。
ただ、以前からアナウンスされていたように、アドオンに厳しいバージョンアップとなっている。
私も使っているほぼ全てのアドオンが無効になっていた。
no scriptが使えないのは厳しい。エロサイトに突撃できないw
近いうちに新しいのができるようだが、それまでは我慢だ。
インスタにアクセスしたら、今までなかったストーリーが見られるようになった。
あれ、これもしかしてブロックしてた?w
firefoxパスワード消失
朝起きたら、firefoxに記憶させていたパスワードが全部消えていた。
何があったんだろう。
最近、windows10のメジャーアップデートをしたが、もう三四日前の話だ。
そういえば昨日、スリープから復帰させたらPCがフリーズしていた。
電源長押しで強制再起動したが、その時たしかブラウザを開いたままだった。
それでプロファイルが壊れたのか。
しかしそれにしてはブックマークもオプション設定も残っている。
パスワードだけ消えたのはなぜだろう。
いやーな感じだ。
Firefox 64bit
更新を確認するところをなんとなく見てたら、「32bit」とあるのに気付いた。
あれ、うちのマシン確か64bitのはず。
なんと64bit版があったのだ。知らなかった。
早速入れ替えてみる。
普通に32bit版をアンインストールしてから64bit版を入れるだけ。
ブックマークなどの設定は引き継がれる。
しかし起動後に「リフレッシュしますか」とか聞いてくるので、それをしてしまうとどうもアドオンなどの設定がクリアされてしまうようだ(やってない)。
うちのアドオンは別にそのまま使えた。
64bitの恩恵はぶっちゃけよくわからないが、OSやマシンに合ったアプリを使うほうがいいだろう。
というわけでまたよろしく。
Firefoxはどうしたいんだろう
この間から、開いている全てのタブを閉じるときに、オプションのチェックに有無に関わらず常にダイアローグが表示されるようになった。
どうもこれは仕様らしい。ならあのオプションのチェックは意味がない。
最近、Firefoxが使いにくくてしょうがない。
なら他に乗り換えればいいだけの話なのだが、Chromeはユーザビリティに圧倒的に欠けるし、ゴミ箱の底のほうに入っているIEなど使う気にもならない。
タブの問題は、アドオンで解決したが、結局また重くなったことになる。
何がしたいんだろうか。どこへ行きたいんだろうか、Firefoxは。
商品やサービス同様、ネットのアプリもまず信頼性が第一だと思うのだが。