Facebookのアプリのくせに、けっこうマシンパワーを食うCityVille。
うちの環境、P4/2.66 1Gで普通のプレイは問題ないが、時間が経つとだんだん重くなってくる。
それと、Firefoxでは友達リクエストやギフトの送受画面が出ない(6.0.0)。
なので、ブラウザはChromeを使用している。どの道、Firefoxでプレイすると、メモリ使用率が見たことのない数値に跳ね上がるのだ。
Chromeは比較的快適に動作しているが、それでもやはり重い。
とりあえず溜まるキャッシュをなんとかしようと、まずClick&Cleanというアドオンを入れた。
これはブラウザ使用中や終了時に、指定した情報を削除してくれる。
それともう一つ、Chromeのキャッシュの保存場所を変更した。
これはFirefoxでは簡単に指定できるが、Chromeはできない。
なので、オプションをつけたショートカット起動で対応しないといけないようなのだ。
詳しくは、Chrome キャッシュ 場所変更 で探していただきたい。
私の場合は、Orchisというランチャーを使っているので、そこのランチャー項目を見て、Chromeの項目の設定から、パラメータに
–disk-cache-dir=”E:\chrome”
↑冒頭のハイフンは二つ。なぜか表示されないぞ
というのを渡して実行させている。こうすると、キャッシュが外付けドライブに格納されるわけだ。
それでも重いのは重いのだが、Cドライブにガリガリと延々アクセスすることは少なくなった。
もうシングルコアPCの時代ではなくなったのかとつくづく思い知らされる。
タグ: firefox
Firefoxのツールバーの配置がリセットされる
今月に入った辺りから、Firefoxのツールバーレイアウトが勝手に変わるという現象が起き始めた。
勝手に変わるというか、私はボタンの配置をカスタマイズしているのだが、それがリセットされてしまうのだ。
もう一度カスタマイズして、しばらくはなんともないが、二三日するとまたリセットされている。そういうのが半月ほど続いた。
こりゃいかんと原因を探ると、localstore.rdfというファイルが破損しているかららしい。
FIrefoxのヘルプに対策が載っているが、手動でファイルを削除しても構わない。
ただしその場合、ファイルが隠しフォルダにあるので、作業に自信のない人はセーフモードでの対処をお勧めする。
今のところ大丈夫だが、これでおかしくなったらわしゃしらんぞ。