クーラー点けた


梅雨明けまでガマンしようと思ったが、京都の夏はそんな甘いものではない。
ここ最近まで雨が降れば涼しい日が続いたが、もうそれもないだろう。
昼間よりも夕方以降のほうがガマンできないことのほうが多い。
昼間は扇風機全開で冷たいものでも食べればなんとかなるが、日が沈んでからはあまり冷たいものを食べるとおなかにくるし、寝るまでの暑さがまた耐えられないのだ。
もちろん、設定温度はうちは誤差があるので27℃だw
ああ、夏いやー。

ああ7月

一年も半分が過ぎたが、最近はすっかり昆虫ブログになってしまった。
梅雨も本格的になって、急に蒸し暑くなった。
大飯原発の再稼働も始まるが、もし止めるなら関東から相当分融通してもらいたいものだ。
こっちは電気が足りないのだ。原発に何かあっても困るが、それよりこの夏に電力不足で何か問題が起こる確率のほうが高い。
もし何かあったときに、責任を取る立場にない人間の戯言は、聞かないことにしている。
その前に、できる限り節電には協力しなければならない。
しかし電気の前に、こっちの懐がメルトダウンしそうだ。なんとかしなければ。

おいおい真夏日かよ



京都は午後4時に今年初めて真夏日を記録した。そら暑いはずや。
朝は少し肌寒いくらいだったので、一日の気温差がだいぶ激しい。
こういうときに風邪をひくので、せっかくの連休、体調管理は万全に。
ちょうどいい感じの気候がだんだん減っていく。
日本の亜熱帯化はまんざらでもないようだ。
スーツももう冬物じゃ暑いな。
ああ、夏いやー(二回目)

暑いぞ


どうも日本は秋だけでなく春までなくなってしまうのだろうか。
桜が咲くまではストーブが要るくらい寒い日もあったが、今日は扇風機が要るくらい暑かった。札幌でも今日は20℃まで気温が上がった。
つつじはいつもこんなに早く咲いたっけ。
いくら冬が長かったとはいえ、そんなに急いで暑くならなくてもいいのだが。
今年の夏も暑くなるのかと思いきや、太陽活動の影響で、どうも寒冷化が進んでいるらしい。
その影響は中長期的なものだとして、やはり今年も暑いのだろうか。
夏いやー。

台風1号発生


早いときには3月頃に発生する台風。まあこんなもんかな。
立夏も過ぎて、京都も初夏を思わせる陽気だった。
今年の夏はどうなるんだろうか。寒さは服を着込めば耐えられるが、暑さは脱ぎようがない。
暗い夜道に薄着の女性、東京の治安は大丈夫なのだろうか。なんか、いろんな問題が巻き起こりそうな夏はもうすぐ。

さらば夏、はよどっかいけ

いつまで暑いねん、殺す気か。

今年の夏は記録的な猛暑だった。まあ、まだしばらく続くんだが。
京都は、これまた記録的な豪雨をもたらした梅雨明け以降、殺人的な猛暑が続いている。
それでも、季節は少しずつ進んでいるのがおわかりだろうか。
ちょっと我慢して昼間の青空を見上げていただきたい。一時期より空が青いと感じるはずだ。
雨が降っていないにもかかわらず、空気が澄んでいるのだ。これは、上空の気流の流れが出てきた証拠である。
鼻くそをほじっていても時間は流れる。そのうち、夏の暑さが恋しくなる冬がやってくるのだ。
あー、はよ鍋食いたい。