ネットのニュースを見てはたと気づいた。
今年はまだ台風が一つも発生していない。
もう6月になろうというのに、これはかなり異常だ。
天気というのは大まかにいうと大気の流れの結果である。
地球の大気が様々な要素で変動することで、雨が降ったり雪が降ったりする。
台風も同じだ。
海水温が低いわけでもないので、もしかすると南海上の海水温の変動が少なかったり、大気の流れが緩かったりしているのだろうか。
まさに嵐の前の静けさである。
タグ: 台風
台風崩れと侮るなかれ
与那国島で最大瞬間風速81.1m/sを記録した台風21号は熱帯低気圧になった。
瞬間とはいえ秒速80mを超す風である。時速に直すと300km/h近い数字だ。
台風か台風でないかの基準は、中心付近で規定以上の風が吹いているかそうでないかだけである。
そうでないからとはいえ、台風に匹敵するパワーはまだ保っている。
その台風21号崩れの低気圧が、日本海付近へ戻ってくる。
今後急速に発達し、いわゆる爆弾低気圧となる予想だ。
沿岸では強風と大雨に注意である。
大荒れの10月となりそうだ。
秋雨と台風
台風18号が小走りに中部地方を横断していった。
ここのところずっと秋雨である。
おかげですっかり涼しいが、雨はやはり嫌いである。
休みはないわ雨は降るわですっかりイライラモードだ。
今月は無駄遣いするぞ。
台風15号九州縦断
近畿は強風圏がかかるだけだったが、その強風圏が広大で、半径500kmにも及んだ。
雨はあまり降らなかったが風が強く、離れているにもかかわらずかなりの強風だった。
さすがは台風だ。
今は日本海をふらふらとロシアを目指している。
亡命する気やな。
早くも台風
6号が現在接近中である。
確かに台風の発生ペースは速いが、たまにはそんな年もある。
この時期にフィリピン辺りから東へ向かうコースも珍しい。
だいぶ風の流れが例年と違うようだ。
日本の南海上を通るのであまり影響はないとは思うが、腐っても台風なので充分警戒していただきたい。
台風1号発生
やはり南海上の海水温は高いのか。
実は2014年最後に発生した23号は、12月29日だった。
一月も経たずに今年の1号だ。
もちろん接近も上陸もしないが、今年も台風には要注意だ。