
一度シントーを手に取ったが、前からなーんか気になっていたので買ってみた。
30年前というと、辛うじて記憶が残っている時代だが、これは知らない。
で、飲んでみたのだが、なんのことはない、ヤクルト系の乳酸菌飲料だ。次から迷うことなくシントーを買う。
しかし、巷には商品名が違うだけで同じ味の食品、飲料が溢れている。
ちょっと古いが、マウンテンデューとかスウィートキッスとか、いろいろあったよな。
これも、ピルクルとかマミィとか、類似品はいっぱいある。
唯一無二って難しいよね。
あえてこれ
泥酔した学生が、ホームから見ず知らずの女性を抱きかかえて飛び降りるという事件があった。二人とも命に別状はなかったが、学生は全く覚えていないという。3、4年実刑食らって人生棒に振るがいい。
時同じくして、公園で全裸で騒いでいたツヨポンも復帰した。被害は最小限で済んだようで、さすがはジャニーズだ。
私は酒を飲まないので、この酒の勢いという言葉が大嫌いだ。いや、だから酒を飲まないとも言えるだろう。
酒の勢いが好転するケースもあるだろうが、大抵は悪い方向へ行くのではないだろうか。
てなことを書いていたら、今度は三人も殺した男が出てきた。酒の勢いとはいえ、三人も殺せば死刑は免れまい。
酒の勢いを借りる、というのは、まま、ありかもしれない。それで人間関係が修復されたり、あるいは恋が実る人もいるだろう。
だが、金と同じで借りっぱなしではそのうち大きなしっぺ返しが来るに違いない。
酒は飲んでも飲まれるなと昔から言われている。勢いが付きすぎて、破滅しては意味がない。
酒の力を借りずに、なんとかすることもできるだろうに。
とうとうこの日がやってきた、という感じだ。
事前工作がうまくいったのか、市場にそれほど混乱は見られなかった。まあ、これからじわじわ出てくるのだろう。
既にサーブは放出され、つい先日、オペルの売却先がカナダのマグナに決まった。
再建案としては、当面の間国有化し、シボレーやキャデラックなどを残して他の不採算ブランドは売却(たぶん買うやつおらんで)、サターンやハマー、GMCも恐らく手放すものと思われる。
クライスラーの破綻も含め、アメリカのビッグ3はこれで完全に崩壊したことになる。
ヨーロッパでもけっこう大きな動きがあり、VWを子会社化してしまったポルシェが、やっぱり苦しいってんで経営統合の話を持ちかけたが、ご破算になったようだ。
フィアットはクライスラーに手を差し伸べ、北米への進出を図る。
こうやって記事にしても、一ヶ月もしないうちに状況は刻々と変わっていく。まだまだ業界再編は始まったばかりだ。
シングルプレイのRPGだ。無料配布で誰でも遊べる。いわゆるローグライクゲームの類で、操作もグラフィックもシンプルだ。
だがこれがめちゃめちゃおもろい。
やりこみ要素がとにかくハンパないほど豊富で、基本はクエストクリアによる資金やアイテム稼ぎだが、インタンスダンジョンに潜ってアーティファクトを探したり、自分の家を建てて家具やアイテムで飾り付けたり、ペットもいるし、おおよそゲームの面白い要素が盛り込まれている。
巷にはオンラインゲームやコンシューマゲームが溢れているが、それらが霞むほどこいつは面白い。
最近かなり飽きっぽい自分に気付いたのだが、これはちょっと熱中しそうな感じだ。

http://homepage3.nifty.com/rfish/
買い物からの帰り道、自転車が私を追い抜いていった。その瞬間、あの焦げ臭い匂いが漂った。
あっ、焦げ臭い人だ。
その人は、私と同じ町内に住んでいることがわかった。まあ、同じ銭湯に行っているということは近所に住んでいることに違いないのだが。
ああ、焦げ臭い人。ネタがないから書いてしまったけど。
もう次はないぞ。