梅雨戻る

呼んでもないのに梅雨が戻ってきた。
前線もびっちり停滞している。
そのせいで今日は人を殺したくなるくらいの蒸し暑さだった。
京都にあこがれているそこの人、今来てみ。二度と来たくなくなるぞ。
どうやら梅雨明けは例年より早くなることはないようだ。

参議院選挙2016

圧勝とまではいかないが、与党の勝利に終わった昨日の選挙。
左翼支持者の沈黙ぶりにいささか同情さえする。
それもこれも左翼政党が軒並み無能だからだ。これでは応援のしようがない。
アベノミクスや安保法案の対案を出し、我々の目を覚ますことができれば、私も支持しよう。
プラカードばかりつくっているようでは政権奪取など夢のまた夢である。
京都に限る話だが、やはり19歳以下は投票行動に遊びが見られるようだ。
京都は自民、民進、共産と、幸福実現党から候補者が出た。
19歳以下の各投票先を見ると、共産党より幸福実現党の候補者のほうが獲得票が多いのだ。
世代別で比べても、幸福実現党に投票した最も多い世代になっている。
これはひとえに、こいつに入れたら面白いだろうという遊びの投票行動になっているものと思われる。
気持ちはわからなくもない。かくいう私も若い頃は似たようなものだった。
しかし先のイギリスでは、そういった投票行動が国の未来を左右する結果につながってしまった。
若い人は投票に行くことも大事だが、一票の重さをもっと知ってほしいし、こちらも教えていかなければならない。
さて、与党もあまり調子に乗っていると我々国民は平気で掌を返すので、充分気を付けていただきたい。

投票いてきたけど

私が選挙権を得たころには既に土日は仕事でびっしり埋まり、当時は期日前投票などなかった時代なので、選挙はロクに行かなかった。
ちゃんと行くようになってからは、やはり日曜日は仕事なのでもっぱら期日前投票だった。
しかし今日、恐らく投票日に休みというのは初めてではないだろうか。
で、初めて地元の小学校に投票に行ってきた。
投票うんぬんより、小学校に入るのは卒業以来だ。
昔の、というか、今でもそうなのだろうが、職員室が投票所だった。
もちろん面影はなかったが、あの当時の空間というか、空気までそのままのような気がした。
昼休みに先生に呼び出されてタバコ買いに行かされたなあ。
半笑いで投票していたのを不審に思われなかっただろうか。
そういえば、ハガキを渡した受付で誕生日を訊いてきたのが高校生っぽい女の子だったのが新鮮だった。
プレゼントなんかちょうだいw

日清がまたやらかしたようだ

「カレーメシ2」の大失敗やカップヌードルの大クレーム問題以降、やや大人しくなったと思っていたが、どうやらやらかしてくれたようだ。
まさかのヤキソバン復活。
もう何も言わずにサイトを見ていただきたい。
そういえば日清食品のCIは、「おいしい、の その先へ」だが、どこまで先へ行く気だろうか。

http://www.nissin-ufo.jp/zero/

気分は梅雨明け

結論から言うとまだ早い。
前線はまだ日本海側にあり、これが北へ抜け切るか前線自体が消えるかしないと梅雨明けにはならない。
しかし季節は完全に夏だ。
嫌になる。京都は連日猛暑日である。
キーになるのは台風1号だ。
今年初なので気合が入っているのかドえらい発達ぶりの1号だが、この動向如何によっては梅雨明けになるだろう。
ああ、もういやー。

国民健康保険料納めるの忘れた

年金も市民税も納付書来たけど、健康保険は来てないなあと思ったら、あった。
すっかり忘れていた。
ググって調べると、ちょっとくらいなら期限が過ぎていても払えるとのこと。
ただし、コンビニではなく銀行か郵便局のほうがいいようなので、郵便局へ持っていった。
すんなり受領してもらえた。
たぶんだと思うが、一月くらいは大丈夫な気がする。
もちろん、あまり遅れると延滞金が発生するので、納付は期限内にしよう。