先日、大阪で最高気温が19℃を超えた。
一年で一番寒い時期にだ。
まだ京都は初雪を観測していないが、それどころではないレベルの異常事態である。
たぶんこのままじわじわと春になると思う。
桜が二月に咲くこともあり得る。
あのタイ米冷夏に匹敵する異常気象だろう。
えらいこっちゃで。
寒くない大寒
もしかすると今年は初雪すらない冬になりそうだ。
今年は最高気温が一桁というのが数えるほどしかない。
ましてや最低気温が氷点下になった日はゼロだ。
雪日数という雪の降った日は、今まで最も暖冬だった2016年ですら9日だが、今年はゼロ。
そして初雪の最遅記録がその2016年の記録を超えてしまった。
前にも言ったが、京都で寒くないのはまだしも、寒い地域で寒くないのはマズい。
東北や北陸でもまったく雪が降らないそうだ。
寒さのピークはこれから、ちゃんとした冬が来ることを祈る。
WSR-1166DHPL
前から機会があれば買い替えようと思って、家電量販店で前に当たりをつけていたのがだいぶ安くなっていたので買おうと思ったら、他に安くていいのがあったので買った。
今回は、IPv6対応がメインだ。
以前に回線業者やプロバイダのオプション設定はしていたが、ルーターが対応していないとダメらしい。
同じバッファローなので交換はスムーズに進んだが、肝心のIPv6の設定がさっぱりわからない。
いろいろとやってみたところ、IPv6の設定項目の、「 インターネット@スタートを行う 」と「 IPv6ブリッジを許可する 」にチェックを入れるだけでよさそうだ。
その下に「 NTTフレッツ光ネクストを使用する 」というのがあったが、なぜかこれがうまくいかなかった。
ともあれ、これでようやくIPv6環境が整ったわけだ。




