デジカメの自動取り込みができなくなった

キャノンのコンデジ、SX710HSを愛用しているが、ある日撮った画像を取り込もうといつものようにUSBで接続したところ、自動で立ち上がるはずのソフトが起動しなくなった。
OSのアップデートでよくある話らしく、デバイスの再インストールなどを試したが、全く治らない。
なんかいろいろいじりまくったせいで、すっかりおかしくなってしまった。
諦めてしばらくメモリーカードリーダーで読み込んでいたが、2月の月例アップデート適応のあと、ダメもとでUSB接続してみた。
すると、何事もなかったように元に戻った。
自動再生はリセットされていたが、設定すると以前のようにつないだだけでソフトが立ち上がるようになった。
恐らくだが、原因は1/15にリリースされたKB4528760だと思う。
この適応後に症状が発生し、その更新内容に、

入力デバイス (マウス、キーボード、スタイラスなど) を使用する際のセキュリティを強化するための更新プログラム。

とあったのだ。
最近アップデートにたびたびバグが見つかっているので、自動更新を回避するのも一つの手だが、それによってもっと大事な更新が適応されないのもやはり問題だ。
ユーザーのリテラシーが問われるところだ。

寒いぞ

今年初めての寒いぞポスト、そしておそらく最後になるだろう。
来週末の予想最高気温はなんと18℃。
2月としてはあり得ない高さだ。
マジで桜が2月に咲く可能性もある。
このままいけば3月中頃には満開になってしまうペースだ。
束の間の冬を楽しもう。
今年だけにしてほしいもんだが。

新型コロナウイルス

どいつもこいつも世界的にバカばっかりである。
正確な情報を公開しない中国共産党はさておき、WHOまでがそのバカぶりを露呈した。
せめてWHOがもっと早い段階で強力な警告をしていれば、少しは事態が好転していたかもしれない。
感染者数はあのSARSを超えたそうだ。
感染力は強いが、毒性がそれほどではないため、無症状の感染者もいるらしい。
手洗いの徹底、人ごみに行かない、特定のアジア人には近づかない、くらいしか対策がない。
大人しくこもってゲームでもするのが安全か。