平年よりほぼ一週間遅れて、九州から北陸東海までが一気に梅雨入りした(きっぱり)。
ずっと埃っぽかったのでちょうどいい。何より、これで河川敷の花粉も一掃できただろう。
今年の夏でどう体重が変化するかがダイエットの鍵だな。
カテゴリー: 気象
気象警報の地点、市町村単位に細分化
27日、気象庁は気象警報、注意報の発令区分を、従来の大まかな地域から市町村単位に変更した。
今まで、京都市南部、北部と発表されていたのが、京都市、舞鶴市などと市町村単位で発表される。
これで各テレビ局が頭を痛めているらしい。
もし広範囲に警報が出るようなことがあれば、速報スーパーを延々と流さないといけないことになる。
何を言うとんねん、地デジがあるやないかい。
「近畿地方で気象警報が発表されました。詳しくはデータ放送をご覧ください」
これでええやないかい。
何のためにせっせと地デジ化させとんねん。こういうときのために使わなどこで使うねん。
情報を垂れ流す時代は終わった。今は、受け手も責任を持って情報を受け取る必要がある。
しかしなんでこんな中途半端な日に。いつもなら6月1日とかにするのにな。
連休いかがお過ごしでしょうか
珍しく今年のGWはほぼ全国的に晴れが続いた。
まあいつも連休みたいなもんだが、世間の気分に合わせてだらだらしている。
けろちゃんずの餌を捕りに鴨川へ行ったら暑いのなんの。Tシャツ1枚で充分な暑さだ。
あまりの暑さに、今シーズン初扇風機だ。つい先週まではストーブがついていたのだが、まったく近年ほんとに季節と季節の間がすっかりなくなってしまった。
気温の変化が大きいので、体調を崩している人も多い。祖父の月命日に来られるお坊さんもカゼひいてこれないとか。
連休明けにはまた朝晩気温が下がるので、元気な人も連休疲れで体調を崩さないように。
夏みかんがおいしい季節なのでビタミン補給にでもどうぞ。
続く異常低温
京都もちょっと寒かったが、関東は尋常ではない寒さらしい。
もう5月の声はすぐそこ、ゴールデンウィークが近いというのにこの寒さだ。
で、うちのけろちゃんずがまだ出てこない。こないだちょっと出てきたものの、また引っ込んでしまった。こう寒いと無理矢理出すわけにもいかない。
一応基準として、最低気温2桁が続くようになったら起こすことにしている。
それに、餌がない。もうこの時期なら小さなバッタがぴんぴん飛んでいるが、鴨川にそんな気配はない。
野菜だけでなく、昆虫にも大きな影響がないといいのだが。
東京で雪
じわじわ石油の値段が上がっているらしい。うちでもまだストーブが片付けられない。
もうこれで寒さは最後だと思うが、それは自然のことなのでどうだろう。
アイスランドでは、火山の噴煙がヨーロッパ中に広がり、航空網が寸断されている。
人間の非力さを思い知らされる昨今だ。あーさぶ。
八寒九温
いやしかしおかしな気候だ。昨日夏日かと思えば、今日は一桁とか、三寒四温どころの話ではない。もう桜は終わったぞ。
北海道や東北ではところによって吹雪とか。生鮮野菜も軒並み値が上がっている。
うちのけろちゃんずも、また土の下へもぐってしまった。河原を歩いてみたが、またバッタが出てきてない。もうこの時期ならとっくに幼虫が出てきてもおかしくないのだが。
しばらく低温が続くが、週末からはまともな春がやってきそうだ。
