これだけ高気圧と低気圧が密集している気圧配置も珍しい。
ここまでになると、高低気圧の気圧差がほとんどなくなり、高気圧の下でも晴れる保証はない。
そういえば、関空がなかったころの大阪上空は、伊丹へ向かう飛行機がこんな感じで列をつくってたっけ。
引き続き西日本は大雨に警戒すべし。
カテゴリー: 気象
沖縄が梅雨明けとな
昨日の話になるが、沖縄が梅雨明け(したとみられる)という発表があった。はえーな。
普段なら今頃本州が梅雨入りしている頃だ。観測史上最速の梅雨明けだそうだ。
となると本州の梅雨明けも早くなりそうな期待もあるが、それはあまり考えないほうがよさそうだ。
とりあえず明日は大雨らしい。やだねー。
台風2号
もうこの時間は温帯低気圧に弱まってしまった。まだ日本付近の海水温はそう高くない。
しかし今年の梅雨は入りから台風の襲来で全開モードだ。
京都も昨日から終日雨で、家の台所の天井が湿気で剥がれ落ちてしまった。
梅雨の前にも大量に雨が降ったし、今年の梅雨はこの先どうなることやら。
はえーな梅雨入り
確かにこの先あまり天気のいい日がなく、まあ梅雨入りと言っても差し支えはない感じだ。
6月の声を聞く前に梅雨入りしたのは久しぶりではないだろうか。今年の5月は晴天に乏しかったし。
今年は夏に向けていろいろと厳しい状況が待っているが、おてんとさんもちったあ手加減してほしいものだ。
しかし今のところ台風の接近率が100%なんだが。
平年値更新
明日は気象にとって重要な日である(そうでもないかw
2011年の明日、いわゆる”平年値”が更新されるのだ。
気象用語で使う平年値は、向こう三十年間の平均値で、10年ごとに見直される。明日がその日なのだ。
異常気象と言われてだいぶ経つが、これで平年値との差も少なくなるだろう。
しかしなぜもっとキリのいい日にしないのだろう。1月1日とか、せめて6月1日にすればいいのに。
走り梅雨
いやあ蒸し暑い。雨の止み間に一時間ほど外へ出たが、べとーっとした外気がまとわりついて、風が吹いてもぜんぜん取れない。
毎年梅雨は嫌な季節だが、今年も思いやられる。
今日より明日、明日より明後日のほうが雨は強くなるらしい。
それもそのはず、南海上から台風1号が実は接近中だ。
勢力が弱いので、上がってくる頃には低気圧になるだろうが、AAAの4番が巨人の助っ人に来ると思ってもらえればいい。かなり脅威だ。
各地、雨の降り方には充分留意していただきたい。
台風1号発生
早いときには3月頃に発生する台風。まあこんなもんかな。
立夏も過ぎて、京都も初夏を思わせる陽気だった。
今年の夏はどうなるんだろうか。寒さは服を着込めば耐えられるが、暑さは脱ぎようがない。
暗い夜道に薄着の女性、東京の治安は大丈夫なのだろうか。なんか、いろんな問題が巻き起こりそうな夏はもうすぐ。