広島で大規模な土砂崩れが起きた。
たくさんの死者行方不明者が出てしまい、心が痛い限りだ。
行政の避難指示が遅かったとか、地盤が悪かったとかいろいろと言われているが、仮に避難指示が完璧で、地盤がしっかりしていたとしても、災害は回避できなかっただろう。
何がどうなっていても、あれだけの雨が降れば土砂崩れはどこでも起こる。
一時間100ミリの雨は、こうして文面で見るより遥かに想像を絶する。
もし熟睡していたとしても、雨の音で起こされるはずだ。
そして必ず、不安を掻き立てられるはずである。このままで大丈夫かと。
そう思ったなら即避難すべきなのだ。
山沿いの斜面の地域に安全などない。大量の雨が降れば必ず危険になる。
予測も万能ではない。予測は所詮予測だ。現実ではない。
最後に頼りになるのは、人間の本能なのだ。
身の危険を察知する本能がなければ、どんなに安全に囲まれていても人は死ぬ。
この世に100%の安全などない。
カテゴリー: 気象
京都で大雨
去年の9月を彷彿とさせる大雨である。
京都市内では、気象台観測値で12時からの一時間に66mmの雨が降った。
河川は水位が上昇し、鴨川は全ての河川敷が水に浸かった。
今日は折しも送り火の日、基本的には雨天決行なので、今のところ中止の報は入っていない。
幸い雨も止んでいるので、無事開催されることだろう。
雨で火が消えてはご先祖様も帰りにくいし。
せっかくの休み最終日も家でごろごろである。
明日仕事が入った恨み節の雨だ。
天気図的にはすっかり夏も終わり、蒸し暑さだけが残ってしまった。
送り火を鑑賞される方はくれぐれも河川敷には近づかないように。流されて来年送られる側になってしまうぞ。
南港風強し
久しぶりの京阪神直撃、なおかつ危険半円に巻き込んでくれた台風11号だった。
しかしこっちの人間は台風をなめているというか、こんな天気でも南港は大賑わいだった。
仕事の現場もあちこち浸水するほどの大雨で、私には直接関係なかったが大わらわであった。
ちょうど昼休みに雨が止んだので外に出てみたが、さすがの海沿い、強烈な風にアイススケート状態だった。
人は風であんなに滑れるもんなのだ。ちょっと楽しかったけど。
仕事でもないとなかなか台風直撃の中、外へは出かけない(出かけてるバカ多数いたけど)。
いや、不要不急の外出は避けような。充分死ねるからね。
最悪台風
全く最悪である。
というか、なぜお盆間際のこんなときにブライダルが多いんだ。信じられない。
日曜日は丸一日現場に缶詰である。
たぶん京都には帰ってこれないだろう。
全く最悪だ。みんな死んでしまえばいいのに。
梅雨明けと言われても
同じような天気なのであまり実感がない。
今日もやたら湿気が多かった。
どっちにしろ、今後は暑苦しい日々が続くのである。
時節柄なのでしゃあないが、ほんまはこんな記事書いてる場合ちゃうんやけどなw
梅雨明けお預け
日本海側にしぶとく梅雨前線が残っている。
近畿地方で言えば、京阪神都市部はすっかり明けているが、北部はまだだ。
だから近畿地方梅雨明けというわけにはいかない。
週末に一旦雨が降ったあとに、ようやくそれこそ文字通り、晴れて梅雨明けとなるだろう。
ああ、嫌な夏が来る。
あづい
梅雨明けはまだだが天気は夏だ。
いつもの末期の豪雨も今のところなく、恐らくこのまま来週あたりに梅雨明けとなるだろう。
京都はいつの間にか祇園祭だった。
今頃みんな汗だくで歩いているのだろう。
あんなもんテレビで見るのが一番やでw