社民が選挙後に民主と連立方針

いつになるかはわからないが、数ヵ月後には確実にやってくる衆議院選挙。
なんとなく民主に傾いていた私の気持ちは、このニュースで白紙に戻った。
自民と民主は好きでも嫌いでもなく、どっちでもいいというような感じだが、社民だけははっきりとノーだ。
社民自身で主導権を握れないのは明白であり、それなら民主のケツにくっつこうという、あさはかな考えがミエミエだ。
もし選挙後、仮に民主が政権を獲ったとして、それに社民がくっつくとなれば、私は民主には投票しない。
こういう考え方、少なくはないと思うのだが。

新型インフル京都上陸

京都は基本的に一見さんお断りだから来ないのかと思ってたら、やっぱり来たw
人ごみを避ける、うがい手洗いの励行、帰宅したときだけでなく外出先でもこまめにうがい手洗いと。
我が家では今一番ウイルスを持ち込むのが私なので、充分に気をつけたい。
それより下唇の奥のほうに口内炎ができてめちゃめちゃ痛い。これまでうがい薬でブロックしてきたが、今回は発見が遅れて対処が遅れた。久しぶりにでかいのできたわ。
免疫低下してるってかー、やばいなー。

新型ウイルス大感染

こんなときに大阪で観劇してきた。うーむ、マスクしてったほうがよかったな。
しかし渡航歴のない高校生にうつしたのは誰だろう。弱毒性だと症状が出ない場合もあるらしい。
高齢者があまりかかってないところを見ると、そのへんからうつったのかもしれない。
で、最近寒かったり暑かったりで、なんか熱っぽいんやけど・・・

新型インフルエンザ国内初感染

渡航歴のない患者が現れた。今度も高校生だ。この新型は若者好きなのか。
これによって、巷には既にウイルスが相当数蔓延していると思ってもいいだろう。
もしかすると、このウイルスは今後定着して、Aメキシコ型とか呼ばれるのだろうか。そんな感じだ。
新型と呼ばれるのも今年限り、幸い弱毒性なので、今のうちに罹患して免疫をつけておくのもいいかもしれない。
ようこそ、Aメキシコ型。

新型インフルエンザ日本上陸

水際検査で3人が感染と診断された。GW後に出てくるだろうなと思っていたが予想通りだった。これからもパラパラと現れるだろう。
一部マスコミに、今回の検疫や水際での感染阻止に対して過剰との意見もあるが、もしウイルスが強毒性であれば、今頃万単位で感染者が出ているはずだ。
安全確保にやりすぎはない。普段は100%の安全を望んでおいて、この始末だ。日本人ならではの思考である。
ただ、水際での阻止に力を注ぐあまり、入国後の発症に対して事後調査が手薄になっているのが問題である。ウイルスには潜伏期間があり、検疫をパスしても数日経ってから発症というケースもありうる。
やはり不要な渡航自粛、普段の予防措置も国民に対しては徹底するよう呼びかけるべきである。
検疫に関係している全ての職員の方々に関しては、心からその労をねぎらう。

豚インフルエンザ

まだWHOがフェイズ4に引き上げる前、メキシコに行く日本人のインタビューで、向こうにいっても外出しません、とか答えていたのをテレビで見た。
この辺の危機意識のなさは、ウイルスが全世界に拡大するに充分な要素である。
フェイズ3とフェイズ4で、政府の対応はまるで違う。フェイズ3の場合、渡航客の検疫等は任意だが、フェイズ4になると、感染症法に基づいた対応になるという。
しかしウイルスには、フェイズ3も4も、感染症法も関係ない。
新型ウイルスが発見された段階で、発生国からの渡航客に対しては検疫を行うべきだ。
今回の豚インフルエンザは、弱毒性のウイルスとされている。今のうちに充分訓練をして、やがて起こりうるであろう、最悪のパンデミックに備えようではないか。

第44代アメリカ大統領

就任式の様子をライブで見ていたが、最初の進行役らしい人のスピーチで力尽きた。
ワシントンの連邦議会前を埋め尽くすあの人並みは凄まじい。ちんぷいで説明してたが、御堂筋を梅田から難波まで満員電車並みに人を詰めても、まだ入りきらないそうだ。
スタートとしては過去最悪ではないだろうか。問題は山積みだ。しかも国内だけではなく、国際的にもだ。市場も冷ややかに反応している。
百年に一度と言われているこの大不況、若さで乗り切れるわけでもないだろうが、なんとなくやってくれそうな気はする。
21世紀最初の十年。バラク・オバマの手腕に期待しようではないか。