手芸用品店というところはちょっと入りにくいが、実にプラモ向けの素材がたくさんある。
これも見つけた。画像ではわかりにくいが、戦車やオフロードカーについている巻取りワイヤーにもってこいだ。
ナイロンでコーティングされているので曲がりにくいが、ナイロンを取ればいけると思う。
ジオングの有線サイコミュなんかにもいいぞ。
カテゴリー: プラモ・ホビー
リューター買ったー
負傷
オルファのアートナイフプロを買ってきた。
キャップを開けて刃を取り替えようとしたら、緩んでいたのか刃が半分抜けていた。
というか、取り扱い方法をよく知らずにグリップのネジをぐるぐる回していて緩んだようだ。
キャップがかなり硬い。力を入れて開けたら、その開け方と方向がおかしかったのか、親指の横っ腹に刃が当たった。
1cm弱ほど、皮を削ぐような感じで入った。久しぶりに血を見た気がする。
プラモデルをつくっているときは気を使うので今までケガはないが、こういうなんでもないときのほうが危ない。
しかしデフォルトでついていた刃の形状は、恐ろしく殺人的だ。デザインナイフの刃より断然鋭角だ。これは危ない。
工具の取り扱いには気をつけよう。
ああモデラーズ
15年前にプラモにはまっていた頃、モデラーズの製品にはお世話になった。
車の専用塗装色スプレー、コンパウンド、ライトレンズセット、シートベルト、キャッチピンセット、プラグコード、接着剤。カーモデラーには必須なアイテムばかりだった。
リタイアしていた間に倒産したのかどうか知らないが、モデラーズの製品は在庫限りとなっていた。
完全な代替製品がないのが厳しい。特にライトレンズセットはカーモデルのみならずミリタリーや他のキットにも使える。
実は、実家へ戻ってきたときの整理し切れない山積みの荷物の中に、カーモデル用のジャンクが入った道具箱がある。
上に大きな荷物が乗っていて取れないのだ。
中にはたぶん、使い残しのライトレンズセットやタイヤ&ホイール、ナンバープレートのデカールなどが詰まっていると思う。
引っ張り出すかなー。