次はオーラバトラーだ


ガンプラもけっこう飽きてきたので、他に触手を伸ばしてみた。
実は旧キットでレプラカーンを買ってしまい、中身を見て「無理だ」と思ったので、HGシリーズで何かないかと探していたら、あった。あのプロポーションを修正する技術はさすがにない。
HGは2000年に新金型でリファインされたもので、ポリキャップなんかも使われているし、プロポーションも今風になっている。
ウォーカーマシンも作るかな。

買ってきたけど保留


ジオンが二つ続いたので次は連邦と思ったが、連邦のMSはどうも魅力がない。というか、物語上改造の幅が狭いのだ。
素組みでやっても面白くないので、漠然と考えているのが支援用MS。支援火器を最適に使えるようにチューンされたMS、みたいな。
バカ高い換装キット買うくらいなら、自分でちまちま作ってやろうじゃねえか。
でもこれ、バズーカついてないんだよな。

05ザク製作日誌:アイテム充実


ようやく工具やパーツが揃ってきた。糸ハンダは電子パーツ屋で買ってきた。ホームセンターを探して見つからないはずだ。
トラッド11もジャンク用に。早速やってもうた3。ええい、こうなったらもっとごちゃごちゃしてやる。
ふくらはぎの穴バーニア周りに、プラ短冊で囲いをする。これはなかなかいい感じ。マスキング剥がせるんやろか。

05ザク製作日誌:やってもうたその2


バックパックは冷却効果アップでざっくり切り取り。角バーニアとか付けてま。
塗装の上がった内部パーツを汚し。ちょっと濃い目に。
前日に開けてしまった脛裏にやっぱりバーニア追加。ああレッドショルダー。
接着と位置を確実にするため、平たい丸モールドとバーニアを真鍮パイプでつないであるのよ。
フェザーの丸刃カッター買ったけど、これ使い勝手いいかも。さすがフェザー、切れ味がすごい。負傷率アップだわ。

05ザク製作日誌:どうすんのよ


やっちまった感がなきにしもあらずだ。
ジャンク用にギャロップを買ってきて、いいのがあったからつけてみたが、うーむ。
現地改修って雰囲気がなくもないが。今後のディテールアップに期待しよう。がんばれオレ。
春に三日の晴れ間なし。晴れてる間にサフやらシルバーやら、こいつも内部パーツはシルバーでいくぜ。
脛アーマーは膝裏をちょこっと切って、気がついたらふくらはぎのところも開けていた。うーん、どうするんだ、オレ。