ごっつが終わってどれくらい経つのだろうか。巷にはごっつを知らない世代も出てきた。ダウンタウンも、もうすぐしたら過去の遺物になるときが来るのかもしれない。
さて、松本人志の新作コントが第2日本テレビで有料公開されている。あれから数年、私はまだ松本人志のコントで大笑いできるのだろうか。
シチュエーションはジャンボ機のコクピット、昔ごっつでも「パイロット」というコントがあったが、雰囲気はあんな感じだ。
仰々しいオープニングカットに少々違和感を覚えたが、一度「ザッサー」とやったあとはもういつもの松本人志ワールドが展開される。
大笑いするポイントはなかったが、もともとそんなものは存在しないし作り手も狙っていない。一ネタ一ネタににやりとしながら見続ける。だるだるっとなる一歩手前の微妙な空気が少し懐かしく思えた。
ごっつを知らない世代、今のお笑いブームで満足している連中の意見を聞きたいものだ。
カテゴリー: お笑い
R-1リターンズ
グランプリを見逃したので、ファイナリストがネタを披露する番組を観た。
博多華丸はネタが良すぎる。あれは文句なしだろう。
岸学はやや暗いがネタは悪くない。エンタには出ているのだろうか、滑舌が悪く聞き取りにくいのが難点だ。字幕に頼るとこうなる。
中山功太はこの番組で披露した新ネタが面白かった。今まで見たネタの中で一番面白いと思う。呪うやつね。
ボンバーは吉本興業のきな臭い匂いがするが、まあその辺は触れないでおこう。ネタもたまに面白いのがある。
プラン9の連中は卑怯なくらい巧い。だが5人集まっても5倍にならないところが凄い。薄まるんだろうね。
ファイナリストで一番気になったのがバカリズムだ。「トツギーノ」は確かCMでやっていたような気がする。なかなかシュールでいい。絵も一昔前のアブノーマル系でいい。ネタもちゃんと繰ってある。
紙芝居ネタは多くのピン芸人が群雄割拠する中で抜きん出るのは難しいが、バカリズムは頭一つ出た感じだ。これからの露出を期待する。
最後になったが、スタンダップコメディをやり抜くのは評価するが、マジでウザイのでどっかいってくれあべこうじ。
新喜劇ボンバー!
まさかとは思っていたが、キャプテン☆ボンバーを座長にするとは随分と思い切ったものだ。
座長というのは、座員をまとめて芝居を引っ張っていく役目を負う。それがなかやまきんに君に務まるとは到底思えなかったが、なんとか無難にやっていっているようだ。
ターミネーターからプロットをパクり、キャプテン☆ボンバーはサイボーグという設定だ。マドンナの花歩を悪のロボット軍から救うべく、戦いの旅に出る。
千鳥が新喜劇初出演、ビッキーズ、ランディーズが新喜劇フー!から引き続き出演、本家新喜劇新座長の小藪千豊もサポートする。須知のキャラが今回薄くなったのは残念だ。
新喜劇フー!ほどの盛り上がりは期待できないが、きんに君がどれだけこのキャラを生かせるか、一度舞台を観てみたいと思う。
第41回上方漫才大賞
関西テレビ、ラジオ大阪主催の漫才大賞である。日曜日にやるものと思っていたので、残念ながら放送はチェックできなかった。結果だけ報告しておく。
大賞:大木こだま・ひびき
奨励賞:安田大サーカス
優秀新人賞:NON STYLE
新人賞:アジアン
珍しく大賞は納得のできる選出だ。まあ、今年はこのコンビしかないだろう。
奨励賞は少し遅いような気もするが、松竹芸能で久しぶりに大当たりした芸人なので頑張れということか。
新人賞は毎年生放送で決めている。ノミネートは、アジアン、とろサーモン、なすなかにし、千鳥、NON STYLEの5組。どれも若手実力派の急先鋒だ。
NON STYLEはこれまで惜しいところまでいきながら賞を逃してきたが、これでハクがついただろう。
アジアンも去年辺りから急上昇している。女性コンビの灯を絶やさないためにも頑張って欲しい。
インディも土曜日にやってたのね・・・せっかくのネタが
R-1ぐらんぷり2006
博多華丸(吉本興業 東京) 450
あべこうじ(吉本興業 東京) 438
浅越ゴエ(吉本興業 大阪) 434
バカリズム(マセキ芸能社) 418
岸学(ケイダッシュステージ) 416
友近(吉本興業 大阪) 406
中山功太(吉本興業 大阪) 405
キャプテン☆ボンバー(吉本興業 大阪) 382
えーっと、見るのすっかり忘れた。
予想通り、博多華丸が勢いに乗った感があるようだ。
スタンダップコメディを貫くということは素晴らしいが、個人的には好きじゃないぞあべこうじ。
ボンバーの破綻具合を見たかったが残念だ。友近ももう一伸びできないようだ。
さて、今年これから博多華丸はどこまで伸びるのか乞うご期待。さ、次の問題w
R-1決勝進出者決定
浅越ゴエ(吉本興業 大阪)
あべこうじ(吉本興業 東京)
岸学(ケイダッシュステージ)
キャプテン☆ボンバー(吉本興業 大阪)
友近(吉本興業 大阪)
中山功太(吉本興業 大阪)
博多華丸(吉本興業 東京)
バカリズム(マセキ芸能社)
ボンバーが来たぞおいw
前回で言うところの長州小力のポジションだ。しかしまさか小力がここまで人気が出るとは思わなかった。面白いとは思ったが。
浅越ゴエは第1回の優勝者である。賞金が格段にアップしたので再挑戦ということだが、うーん。
旬の面白さで言えば、ダントツで博多華丸だろう。M-1のブラマヨのように一気に飛び抜ける可能性は大いにある。
友近やゴエらの円熟した芸か、それともボンバーや博多華丸のような一発狙いか。軍配はどちらに。
R-1の決勝進出者でも予想してみよう
何人が決勝に進むのかわからないので、東西準決勝から5人選んでみる。
東京決勝予想
井上マー
千原ジュニア
友近
ケンドーコバヤシ
藤原(ライセンス)
知らない芸人が多いので、これはあまりあてにはならない。ただし、友近とジュニアは間違いないだろう。
ジュニアはちょっと卑怯かもしれない。決勝まで行って当たり前の腕を持っているので、出場は遠慮すべきである。
友近は最近ネタが荒いというか、前から少し気にはなっていたのだが、もう少し一言一句を大切にしてほしいなと思う。
大阪決勝予想
博多華丸
三歩一
須知軍曹
サバンナ高橋
しましまてるお
今回、博多華丸は本命の一角である。名前を聞いてピンと来ない人もいるだろうが、児玉清のものまねをネタにしている。正確に言えば、アタック25の児玉清のマネだ。決勝はほぼ確実、本戦でもかなり上位に行くものと思われる。
三歩一も、たぶんほとんど知られていないと思うが、そんな方はちょっと前に書いた記事を見ていただきたい。
あとの三人は出てくると面白いなと思う。特に須知軍曹は全国ネットに早く紹介したい。最近ようやく下火になったHGと絡ませると最高だ。準決勝に5人全員残ったプラン9も恐ろしい存在ではある。
面白い傾向として、東京準決勝はアマチュアが2人なのに対し、大阪準決勝は7人も残っている。プロを食う大阪の素人恐るべしだ。
決勝は18日に行われる。