エディタが使いにくいことこの上ない。
なんじゃこりゃ。
段落で一要素みたいな捉え方をしているようだ。
実につかいにくい。
テキストだけならまだしも、さっき他のブログで画像込みの記事を上げようとして、結局小一時間やってクラシックエディタを入れた。
慣れるしかないのだが、実に使いにくい。
こっちはクラシックエディタ入れずにいくけどね。
プレビュー見たら行間にヘンなマージン空いてるし。
なんやこれ。
このまま上げるけどね。
エディタが使いにくいことこの上ない。
なんじゃこりゃ。
段落で一要素みたいな捉え方をしているようだ。
実につかいにくい。
テキストだけならまだしも、さっき他のブログで画像込みの記事を上げようとして、結局小一時間やってクラシックエディタを入れた。
慣れるしかないのだが、実に使いにくい。
こっちはクラシックエディタ入れずにいくけどね。
プレビュー見たら行間にヘンなマージン空いてるし。
なんやこれ。
このまま上げるけどね。
昨日の夜、急にサイトが500エラーを吐いたのでびっくりしたが、今朝には復旧していた。何があったんだろう。
最近なんか、こないだのAVアラートも含めて、インターネットのセキュリティに関する問題をよく目にする。
先日、うっかりブラウザのセッションを消してしまい、あちこちでログインしたままだったサイトに再ログインする羽目になったのだが、ほぼ全てのサイトでログインアラートのメールを送ってきた。
フェイスブックやツイッターはよくあるが、ECサイトやポイントサイトまでも送ってきた。
これは今までにはなかったことだ。そして実に歓迎すべきことである。
こうやってインターネットのセキュリティに対する意識を高めることは重要なことだ。
もう一度言うが、パスワードの使い回しは絶対にだめだ。
このタイトルにドキッとしている方も多いと思う。
先週あたりから、こういう件名のスパムメールが一日に十数通届くようになった。
しかしこれはただのスパムメールではない。
本文にはなんと、私が実際に使っていたパスワードが記載されていたのだ。
恐らくこれは、流出したID(メアド)とパスワードをもとにして、ウイルスを仕掛けたPCを遠隔操作して発信しているのだろう。
こういうメールが届いた人は、本文に書かれているパスワードを使っているなら今すぐに変更していただきたい。いや、変更しなさい。
そしてパスワードの使い回しは絶対に厳禁だ。
もちろん、相手に仮想通貨を振り込む必要などないし、パスワード以外にあなたの情報が流出しているわけでもない(たぶんw
パスワードはサイトごとに設定し、できれば紙媒体にバックアップしておくといいだろう。
PC内のデータは決して100%安全ではないし、ましてやネット上の情報に盗めないものなどないのだから。
NTT西日本のポイントの有効期限がどうのこうのというメールが来て、なんか交換せなと。
iTunesのギフトコードがお手軽だったので交換しようとしたら、回線認証ができないから交換できんと。
なんでも、IPv6で回線認証が必要なのだそうだ。まあセキュリティ対策だからしょうがない。
しかし、IPv6てなんか設定要るんやなかったっけ。
一応うちの契約でオプションで付いていて利用はできるみたいだが、通信には失敗する。
そうか、ルーターか。
ルーターの設定を調べると、ちゃんと対応してたし項目もあった。
やれやれ。
これたぶんネットに疎い人はわからんで。
年内にこのバージョンナンバーは3ケタになると思っていたがそうでもなかったようだ。
この57はかなりのメジャーアップデートとなる。
外観はおろか、たぶん中身もごっそり変わったんじゃないだろうか。
その証拠にめちゃめちゃ早くなった。
もしかするとChromeより早いかもしれない。
ただ、以前からアナウンスされていたように、アドオンに厳しいバージョンアップとなっている。
私も使っているほぼ全てのアドオンが無効になっていた。
no scriptが使えないのは厳しい。エロサイトに突撃できないw
近いうちに新しいのができるようだが、それまでは我慢だ。
インスタにアクセスしたら、今までなかったストーリーが見られるようになった。
あれ、これもしかしてブロックしてた?w
アップルID、佐川、スルガ銀行、bitflyer、楽天、JCB、今月に入って受信したフィッシングメールの種類だ。
文面がぞんざいなので詐欺だとわかるのだが、問題はメールのヘッダだ。
ほぼ完璧に詐称しているので、プロバイダレベルで弾きようがないのだ。
ちまちまとメーラーの迷惑メールボタンを押すしかない。
みなさんもお気を付けのほどを。
朝起きたら、firefoxに記憶させていたパスワードが全部消えていた。
何があったんだろう。
最近、windows10のメジャーアップデートをしたが、もう三四日前の話だ。
そういえば昨日、スリープから復帰させたらPCがフリーズしていた。
電源長押しで強制再起動したが、その時たしかブラウザを開いたままだった。
それでプロファイルが壊れたのか。
しかしそれにしてはブックマークもオプション設定も残っている。
パスワードだけ消えたのはなぜだろう。
いやーな感じだ。