Bフレッツサービス停止???

今払っている諸々の基本料をなんとか安くできないかといろいろ見回っていたところ、Bフレッツファミリータイプのサービスが一年後に終わるというページを見た。
何の案内もなかったし、かなんなあと思いつつ、これで光ネクストに切り替えれば工事費はタダだし、月の払いもちょっとは安くなるので、問い合わせの電話をしてみた。
すると、サービス停止になるのは10Mのサービスで、うちが契約しているファミリー100ではなかったのだ。100がつくかつかないかの違いなのね。
電話のお姉さんの説明もなんか慣れていた。勘違いの電話が多いのだろう。
それはそれとして、では普通に光ネクストに切り替えるには、工事費はいくらかかるのだろう。
これがどこ調べても載ってない。説明は全部新規契約客のみで、サービスの切り替えにいくらかかるかはどこにもないのだ。
これも問い合わせてみたところ、Bフレッツファミリー100から光ネクストに切り替えるには、10800円工事費がかかる。ひかり電話を一緒に申し込めば半額になるらしいが、結局回線工事費がかかるのでやはり1万くらいはする。
こうして、光ネクストへの切り替えは断念したのであった。

シマンテックオンラインサービス

また今年もこの時期がやってきた。あと2ヶ月ほどでNISのライセンスが切れるわけだが、今年からこれにしてみようと思う。
月額500円ちょっとで提供されるモノは同じだし、要は今まで一括で払っていたものを分割で払うのと同じだ。
支払いもISPがサービスを扱っていればついでに引き落としできるし、ISPが対応していない場合はコンテンツプロバイダ(ヤフーとか)を利用すればいい。
パッケージ販売よりこっちのほうにシフトするんじゃないかな、ユーザーもメーカーも。

Twitterはじめました

積極的にやるつもりは毛頭なかったが、京都の新京極に訳のわからんNINJAレストランができるというニュースを聞いて、そんな広い空き場所あったかなと調べたところ、それに関するTwitterのつぶやきがあったので、訊いてみようと思って登録してしまった。結局そのつぶやきには何もしていない。
世間ではネットの有り様を変えるとまで言われているみたいだ。ブログも始まりはそんなんだったので、まあぼちぼち変わっていくのかもしれない。
ところで、つぶやきシローはこれを使ってつぶやいているのだろうか。早速つぶやいてみる。
→にあるよ

女湯に、男児を入れる母親の神経をどう感じますか?

久しぶりに沸々と腹の立つオピニオンだ。
詳細はリンク先を見てもらうとして、私はこの質問者の神経がわからない。
こういう考え方の人間がでてきたというのも、例のゆとり教育の影響だろうか。
自分中心で物事を考え、自分の基準に照らし合わせて不都合なものは理解も妥協もせず排除しようとする。
相手の立場になって物事を考えようとせず、あくまで正しいのは自分だけだ。
それが浅い思慮に基づいているのだから救いようがない。
あまりに腹が立ったので回答してやった。疑うのはあんたの神経だよ。

Yahoo知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1428371244
もしかすると消されてるかもね

東京造形大学のオープンキャンパスサイトが凄い件

PS3だのWiiだの、ファミコン世代にとってはどうもあの高画質グラがジャマでしょうがない。ゲームなんだから、ゲームに力を入れろと。
大学のサイトの話なのだが、まあとりあえず下のリンクからサイトを見てほしい。
昔懐かしい16ビットグラフィックワールドが広がっているのだ。
今の高校生がこれをどう捉えるかはわからないが、オヤジのハートはがっちりゲットだ。
オープンキャンパス行ってみようかという気にさえなる。ま、行ったところでそこは現実世界なのだが。
こら、大阪芸大、お前らもなんかやらんかい。

http://www.zokei.ac.jp/opencampus/main.html

京都きょろきょろ

という新しいブログを立ち上げた。
てみずやブログの取材でここにも載らない小さなネタや、京都の細かいネタをお送りする予定だ。
てみずやは取材が終わればアーカイブとして更新がなくなるので、せっかくならずっと更新できるようなブログも欲しいなと。
多少ここと被るがごめんね。
みんな、京きょろと呼んでくれ。

http://ameblo.jp/kyotokyoro/

謎のメンテナンス

少しでも足しになればと、いろんなポイントサイトへ登録して小遣い稼ぎをしている。
毎日ゲームをプレイしたり、クリックしたりして、少しずつポイントを貯めては、ジョーシンのポイントやPitapaのポイントに変換するのだ。
朝PCの電源を入れて、ブラウザを立ち上げると、まずそれらのサイトを巡回するわけだが、7日はどういうわけか5つものサイトがメンテナンスだった。サイトのメンテナンスというわけではなく、ゲームのメンテナンスのようだ。
同じサイト内ならいざしらず、違うサイトのゲームが同じようにメンテナンスばかりとは、ちと疑問である。
どうやら、どこかに置いてあるゲームサーバーのハードトラブルらしい。
多人数が一度に接続するゲームのようなサーバーは高負荷なので、一企業が所有するにはコストもかかる。サイト運営者は恐らく同じようなところでサーバーを借りているのだろう。
そこがトラブったわけだ。フラッシュを使ったゲームばかりなので、フラッシュのサーバーだろう。
ポイント返せw