この一ヶ月で100件以上の寺社を回った。ブログは一日一件の更新なので、取材済みの手水舎はグーグルマップに記している。
さすがに100件以上のポイントを表示させると、ブラウザ上の処理が激重になってきた。更新作業も時間がかかる。
そこで、区別に分けることにした。グーグルマップのマイマップは、レイヤー表示が可能なので、区別に分けても全表示させることができる。
さあ大変だ、まさか一から入力し直すわけにもいかない。
そこで、インポート機能を使う。元のマップを表示させると、グーグルアースで表示させるリンクが出てくるので、それをクリックしてファイルを保存する。
で、新しいマップを作成して、それを読み込ませると、元のマップがコピーできる。それを編集していくのだ。ポイントを一つ一つ消すしかないので地道に削除する。
グーグルマップのポイントはいくつでも登録できるが、200件を超えるくらいからページ分けされてしまうので、一度に表示できなくなる。
レイヤー表示すればいくらでも表示できるので、管理するときは小分けにしたほうがいいだろう。
暑くなるまでに全部回りたいね。
カテゴリー: インターネット
YouTubeのコーデックが変わった件の解決
FirefoxにGreaseMonkeyというアドオンがある。
ユーザーが作成したスクリプトを、閲覧しているページで実行できるようにするというものだ。
このスクリプトに、YouTubeからファイルをダウンロードできるものがあるので、それを入れる。
すると、YouTubeのページに、ダウンロードできるファイルの一覧が表示される。その中に、iPodで再生できるリンクが直接現れるのだ。
それをダウンロードして、iTunesに読み込ませれば、面倒なファイル変換はもう必要ない。
コーデックが変わってややこしくなったかと思いきや、前より簡単にファイルがゲットできるのだ。
ボケて
昔、アダルトサイトのS-Cuteでボケましょうというコーナーがあった。
写真やお題に対してボケると、それが採点されてランキングになるというものだ。
毎回毎回投稿していたら、そのうちベスト3に入るまでになったのだが、東京出張で家を空けたのを切っ掛けに投稿を止めてしまった。
年末にまた復帰しようかなとサイトを訪れたが、メアドの変更に失敗してしまい、二度とログインできなくなってしまった。
そんなこんなで見つけたのがこのサイトだ。ニュースポータルで本が出るという記事があったので、ちょっと覗いてみた。
まさにS-Cuteでやっていたそれである。参加したのは言うまでもない。
しかしまあ所詮は素人、ランキング上位になってもプロには勝てない。とはいえ、プロが投稿して上位になれるかというと、これまたそうでもない。
関西人として、自分がどれだけのボケ力を持っているか、それがわかれば満足だ。採点してね。
Youtubeのコーデックが変わった
H.263からH.264に変わった。細かいことはわからないが、私がとても困っていることは確かだ。
まず、ダウンロードしてもいつも使っているプレイヤーで再生できない。FLVプレイヤーでは再生できるが、MPC、GOMでは再生できない。
他のファイルに変換できない。iTunes用に変換しようとしてもできない。
SUPERやメディアコーダーで変換してみるものの、最後の10秒音がなかったり、映像と音声がずれていたり、使い物にならない。
再生の問題は、GOMウェブサイトのFAQにあった。一応これで解決したが、ファイル変換は依然として不可能だ。
誰かなんかTips持ってない?
ネットに悪質書き込み、19人書類送検
去年の春、一人のAV女優が自殺した。ブログや2chでの誹謗中傷がその一因だと言われている。
インターネットは、素人にあまりにも寛大すぎた。
ネットで悪いことをする奴は、自分の身元がばれないように細工をする。
それができない素人が同じことをすると、痛い目を見るのは当然だ。
これで少しは、ネットの中とはいえ匿名ではいられないことがわかっただろう。
更に、自分がいかに情報をネットに流しているか、流させられているかを自覚すべきだ。
普段何気なく検索している言葉も、実は収集されていることに気付いているだろうか。
その気になれば、一個人がどんな言葉を検索しているかがわかるのだ。
ウイルスやスパムだけでなく、インターネットにはいろんな負の要素があることを、もう一度知っておく必要がある。
グーグルアースが更にえらいことになっている
この辺の話題もネットだけではなく一般ニュースで伝えられるようになった。それだけ関心が高いということだろう。
フライトシミュレータ機能があるのは既知の通りだが、今度は海へ潜れるようになった。
上空からズームインしていくと、海上ならそのままざぶーんだ。
火星の地図も実装された。来る有人探索に備えて地理を憶えておこう。
まだある。過去の画像も見ることができるようになった。
地域によって遡れる時間に限りがあるが、アメリカなら40年代までいけるらしい。
さあ、今すぐダウンロード&アップデートだ。
グーグルマップのマイマップ
の記事の前に、今グーグルの検索結果がおかしなことになっている。
全てに「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」とでるのだ。
当然、クリックしてもページは開かず。
何が起こったんだ!?では記事を。
街ぶら系のブログを二つ抱えているわけだが、地図の情報をなんとかリンクさせたいと思って、グーグルマップのマイマップをつくってみた。
「京のてみずや」の場合、各寺社の手水舎の場所をポイントして画像もアップ、おお、ええ感じ。
グーグルアースともリンクできるし、全公開すればボットがクロールもしてくれる。
個人情報はだめよ。