facebookのソーシャルゲームにハマリ中

facebookには知り合い以外コネクトしないつもりだったが、ゲームの誘惑に負けてしまった。
CityVilleというゲームが日本語になったという4Gamerの記事を見ると、私の好きなシムシティ系のゲームの記事だった。シムシティは昔一度ソフトを買ったほど、けっこう好きだ。
で、プレイしていくと、一人では絶対先に進めないようにできている。他人からアイテムをもらったり、施設の管理人になってもらわないと、無理なのだ。
一日二日悩んだが、とうとう友達募集をしてしまった。
おかげで、ゲームはさくさく進み、現在ドハマリ中である。
一度堰を切るとあのこだわりはなんだったんだろうというくらいウェルカム状態で、facebookも毎日アクセスしている。
一つ問題は、私がこのゲームに興味がなくなったときに、この友達はどうすればいいのかということだ。
ゲームしないのだから外してもいいのだろうが、声を掛けたのは私なのでそれもどうかと。
でもまあこれで、放置気味のfacebookが少しでも何かの役に立てばいいだろう。

ワードプレス一周年

ふと思い出してそろそろ一年かと昔の記事を見たら、ちょうど去年の今日、ワードプレスを導入した旨の記事を書いていた。
設置の敷居はかなり高いが、ワードプレスは使えるウェブツールであることは確かだ。
しかし、SEOに関しては弱いことがわかった。
HTMLファイルを直接おかない動的ページ生成は、ほかのブログサービスと比較すると圧倒的にクロールの食いつきが悪いようだ。
設定をしてやればよくなるのだろうが、素人が開設している何もしていないブログサービスのページのほうが上位に表示されるんだからやりきれない。
で、また昨日ふと思い立って、エントリーのパーマリンクを、カテゴリーに依存しない形に変更した。これでまたイチからやり直しだ。
がんばってクロールしてくれ、ボット君。

NISオンラインやっと2011

確か去年は勝手にアップデートしてくれていたはずだが、今年は何もないのでほったらかしにしておいたら、ヤフーのほうからオプションの提供期限が切れるというメールが来た。
んでよく見てみると、最新版にアップデートして対処してくれとのこと。それがつまり2011年版にしろと。
というわけで半年遅れで2011年版に。
いいなと思ったのは、タスクバーアイコン右クリックで、サイレントモードをオンにする項目が出てくるようになったこと。これは楽だ。
あのマップみたいなのはあまり効果的ではないような気が。。。
シマンテックストア

ネットショッピングはやはり口コミか

姪が志村軒見せろ、アンパンマン見せろ、トトロ見せろとうるさいので、DVDプレーヤーを買うことにした。
再生専用なら5000円出せば充分にあるようだ。
で、価格comを覗いたら3000円を切った機種があったので、名前の知っている駿河屋というところで買うことにした。
しかしこれが大失敗。注文受付メールは翌朝に来たものの、見積もりメールが一向に来ない。
48時間経っても何の音沙汰もないので、注文はキャンセルした。
そういえば、価格comのこのショップをまた利用したいか、という項目が、確か60%くらいだったのを思い出した。
一応チェックはしたものの、知っている名前だったのでよしとしたのだが、結局そういう口コミは合っていたことになる。
次に同じ機種を、500円ほど高くなるが、前に液晶テレビを買ったラディカルベースというところに注文した。
ウェブサイトから注文して30分。見積もりのメールが到着。メーカー取り寄せなので商品到着は時間がかかるが、ショップの対応としては完璧である。
最安価格を探すのもいいが、こういうショップの対応で問題も起こりうるので、ネットショッピングはくれぐれも情報収集を怠らないように。

ワードプレスとフェイスブックの連携

ということで、WPBOOKというプラグインを入れてみた。動作確認のため、若干早めに記事アップ。
facebookの連携はいろいろ検証作業が厄介なので、設定に時間がかかる。
wordpressでプラグインを有効にしたら、まずfacebookでアプリの登録をする。
ここでトラップがあった。
アプリ名にプラグインの名前そのまま、wpbookと入れてセキュリティチェックをするが、なかなか通らない。
キャプチャの文字はちゃんと入れているのにエラーが出る。
英文のエラーをよく見てみると、アプリ名に”book”が入っているものはダメらしい。これはなかなかのトラップだ。
適当に変えるとすんなり通った。なんじゃそりゃ。
wpbookで検索して出てくるウェブサイトを参考に、項目を埋めていく。
そこでもう一つトラップがあった。
カンバスページで任意のURLを入力するところがある。
URLの一部はあらかじめ指定されているので、こちらは適当なURLに使える文字を入力するのだが、ここは数字が使えないようだ。それと、7文字以上の入力が要求される。これもかなりのトラップだ。
さて、うまくいくかな。

Amazonでお買い物、しかし

インクはまとめて買うほうが安いが、出費はかさむ。それでも一本ずつ買うよりは断然安いので、また6本パックを買うことにした。年末にも一度買っているのだ。
欲しいものリストに入れていた商品をカートに入れて、画面を進めていくと、支払方法の選択のところで、カード以外の選択肢がなくなっていた。
これはおかしい。アマゾンの商品だし、通常発送だし、ワンクリックじゃないし、該当する条件はないのにラジオボタンが出ない。
カートの商品を削除し、何度かやったがだめだ。いよいよおかしいので、カスタマーサービスに電話した。
電話の向こうで、おねえさんも購入手続きを進めている。そっちはちゃんと出ているようだ。
これはおかしい。
こっちもしっかり条件を確かめていることを説明するが、おねえさんのほうはちゃんとできている。ということは、問題はこっちにある。
電話を切って再度挑戦。ブラウザのアマゾン関係のクッキーを全て削除。
念のため、欲しいものリストからではなく、商品検索で改めて注文してみると、ちゃんとできた。
なまじ中途半端にインターネットの世界を理解して、自分の使いやすいようにいろいろと設定をいじっていると、たまにこういう目に遭う。
疑って悪かった、あまぞーん。

ワードプレスお役立ちプラグイン:AddToAny

実は最近、某アダルトサイトでマウスオーバーでソーシャルブックマーク関連のツールがポップアップするのに気がついて、あ、これってもしかして便利なんじゃないのと探してみると、
http://wordpress.org/extend/plugins/add-to-any/
こういうのがあった。
今まで使ってたのはテーマのPHPファイルに直接ソースを書き込んでいたので、アップデートがかかるたびに書き加えなければならず、ちとめんどくさかった。
これは設定で全てできるし、カスタマイズの幅も広い。おまけにデフォルトで日本語対応だ。
設定メニューの一番上、サービスの追加/削除、という項目で、表示させたいアイコンを選ぶことができる。ツイッター、フェイスブック、はてブがあれば充分だろう。
これはかなり使い勝手もいいし、便利なプラグインだ。無条件で導入をオススメする。