オオニジュウヤホシテントウ

オオニジュウヤホシテントウ
Epilachna sparsa
観察:滋賀県・アヤハディオ大津店園芸コーナー
Jul.4,2010

初めて見た。どこになにがいるかわからないので、カメラは常に持ち歩くもんだ。
普通のテントウムシとは違い、こいつは害虫である。
園芸コーナーもだいぶやられてる鉢植えがあった。こいつかどうかは知らんが。
28個あるか数えてみ。
※後にオオニジュウヤホシテントウと判明。ニジュウヤホシテントウと比べて紋が大きい。

ワキグロサツマノミダマシ

ワキグロサツマノミダマシ
Neoscona mellotteei
観察:南禅寺周辺
Jun.29,2010

胴体が見事な葉っぱ色のクモだ。思わず撮ってしまった。
脇の黒い、サツマの実に似たクモ、という意味らしい。
でそのサツマとは、ハゼノキの別名で、特に京都と福井でそう言うらしい。へえ。
黄色のV字線がなかったのでワキグロを付けた。