トノサマバッタ 2008/08/202010/07/23 みかつう コメントをする Locusta migratoria 捕獲:鴨川河川敷 一番えらいバッタである。んなことはない。まあでも、一応一番大きいらしい。 このクラスのバッタになると、脚力もすごいが飛翔力もある。 しかし大きさでいえばショウリョウバッタのメスのほうが大きい。そのうち10cmオーバーを見つけて報告しよう。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
キリギリス 2008/08/112010/07/23 みかつう コメントをする Gampsocleis buergeri 捕獲:鴨川河川敷 早生まれはこの時期にもう成体している。幼虫はけろちゃんずがおいしくいただいている。ありがたや。 ここまで大きくなると逆に食われてしまう。キリギリスは肉食だ。 メスは鳴かないので捕まえにくいそうだ。捕まえたけどね。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
ハグロトンボ 2008/08/082010/07/23 みかつう コメントをする Calopteryx atrata 捕獲:自宅 オスは腹部がきれいな金属緑色なのでこいつはメス。 洗濯しているおかんの近くにずっといたらしい。 こうやって改めて注目してみると、街中とはいえいろんな昆虫がいるものだ。 去年はギンヤンマが飛んできたしなあ。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
ウスバキトンボ 2008/08/042010/07/23 みかつう コメントをする Pantala flavescens 弱っているのか、すんなり素手で捕まえられた。 なんでも、長距離を飛ぶらしく、そのために身体が華奢だ。羽も身体に比べると大きめだ。 初夏に飛んでいる黄色いトンボはほぼこいつらしい。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
アオドウガネ 2008/08/022010/07/23 みかつう コメントをする Anomala albopilosa albopilosa トイレに行こうと廊下の電気を点けたら、ぶーんとやってきた。 思わず身をよじったが、その大きさと羽音でぶんぶんだなとわかった。 関西では、コガネムシを総称してぶんぶんという。ぶんぶん飛ぶからだ。 詳しく調べてみると、アオドウガネというらしい。我々がぶんぶんと呼んでいるものは、他にもたくさんいることがわかった。 自然って深いね。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
アブラゼミ 2008/07/312012/06/12 みかつう コメントをする Graptopsaltria nigrofuscata 今年は梅雨明けとともにセミが鳴きだした。例年より静かな感じだ。 こいつは隣のマンションの駐輪場でビービー鳴いてたので確保した。 木に留まらせてもすぐ落ちるので、もうすぐ寿命だろう。 ちゃんとやったか? share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote