クロコノマチョウの幼虫

クロコノマチョウの幼虫
観察:蹴上インクライン
Oct.6,2011

けろちゃんずの餌を探しているとむしゃむしゃと食事中だった。
調べてみると、クロコノマチョウの幼虫だった。しかし、そのチョウはこの辺では見かけたことがない。
もしかすると、ムラサキシジミと思っているやつがそうかもしれない。いやあ、どうかな。

オンブバッタ

オンブバッタオンブバッタ(茶)
Atractomorpha lata
観察:蹴上インクライン
Oct.3,2011

ちゃんと撮ってみる。
これは別に親子ではなく、メスに逃げられないようにオスが乗っかっている。
こいつは尖っているので、けろちゃんずは食べない。おいしくないようだ。
別の日に褐色型を発見。こっちは一人身だ。

ミルンヤンマ(瀕死)

ミルンヤンマミルンヤンマミルンヤンマ
Planaeschna milnei
観察:蹴上・日向大神宮参道
Oct.6,2011

生まれて初めて見るトンボでやや興奮している。
地面に落ちていたので、死んでいるのかと摘み上げたらまだ生きていた。しかしこの傷では長くはもつまい。
いつものサナエ系かと思ったら、目がつながっている。ヤンマ系だ。たぶんミルンヤンマのオスで合ってると思う。
ヤンマ系は目が美しい。ミルンってどういう意味なんだろうか。ああ、学名かな。