ミュージックダウンロード09年5月分その2

不思議色ハピネス / 小幡洋子
魔法のスターマジカルエミのOP。小幡洋子は、後にYOCO&LOOKOUTというバンドでアルバム3枚をリリース後、メンバーの脱退があってESSEXに改名して更に2枚。LOOKOUTは持ってるけどけっこういいぞ。パンチ効いてて。

LINE / 中村由真
美味しんぼのED。また再放送やってくれんかなあ。これとチエちゃんは通年で放送してほしいな。食べ物に通ぶるやつは大嫌いだが、マンガは別だよ。

ちょっと告白 / 橋本美加子
あかぬけ一番のED。懐かしー。何してんのかな橋本美加子。けっこうバラドルっぽかった気がするけど。へー、脱いでたのか。

憂いの街 / 木村昇
大激闘のED。この人がハーリー木村だとは最近まで知らなかった。元タリスマンの人なのね。ルパンのEDもこの人よ。すごいぜハーリー。

ミュージックダウンロード09年5月分

オレンジのDancing / 高橋みゆき
ななこSOSのOP。これも5年くらい探してた。もうなんか音源がネットに上がってるのが奇跡なくらい。これでアニソン関係で欲しいのは打ち止めかな。

スペース小町 / Jan Ken Pow
天まであがれ!という古ーいドラマの曲。南家さんがタイトルアニメをやっていたような気がする。どマイナーながらしっかりテクノ歌謡なところがいい。

約束 / 鹿取容子
サザンクロスのエンディング。超時空シリーズの三作目である。まあマクロス以外はコケたけど。淡々と切なげなメロディーラインがよい。

夢銀河 / Mio
これもビスマルクのエンディング。隠れた名曲の一つ。初めてフルで聴いたけどやっぱりいいわ。上で打ち止めとかいいつつ、他にわんさかあったりして。

ミュージックダウンロード09年4月分その4

その4て、どんだけ落とすねんw

ガリアンワールド / EUROX
ガリアンのOP曲。前身のTAOはバイファムのテーマ曲を担当していた。まあその流れ。なかなか骨太なサウンドで、英語詞もいい。

メロスのように / Airmail from NAGASAKI
アニメソングで一番テンションが上がるのってもしかしてこれかなあ。前にBSで放送してたオリジナルシンガーが歌うアニソン祭りみたいなのに出て欲しい。誰か企画してくれへんかなあ、80年代、90年代のアニソン祭り。

見知らぬ国のトリッパー / 岡本舞子
ペルシャの前期OP。かわいくて歌も抜群にうまかったが、それだけでは生き残れない芸能界。きびしー。

おしゃれめさるな / MIMA
ペルシャの後期OP。秋元の詞はなんだかんだいって秀逸。MIMAは、YMO武道館公演の前座を務めたコズミックインベンションという中学生テクノバンドのボーカル(メンバーに井上ヨシマサも在籍!)。今は中華料理屋のおかみさんらしい。もったいない。

さよならbyebye / 馬渡松子
幽遊白書のED。作品は見てないし知らないが、この曲は印象強かった。耳に引っかかる音があるのよ。

ミュージックダウンロード09年4月分その3

FMob / Pump Pump
よくあったなあという感じの曲。誰も知らんし憶えてないし大したヒットもしてないと思うが、MTVで一度流れたときに気に入った。ポンポン、に合わせてお腹を叩くのはご愛嬌。そんなポップじゃないけどね。

君に届くまで / 我那覇美奈
YouTubeではなく、MyspaceのほうにPVがあったのでFLVをMP3に変換した。音質は悪いが、これはもうCD買ってもいいくらい好きな曲。

ラブストーリーは突然に / 小田和正
これだけ大ヒットした曲でも、カンパケで一度も聴いたことないのよね。そんなもんよ。オフコース関係は嫌いじゃない。

がんばれブロークンハート / 谷村有美
懐かしさのあまり落としてしまった。失恋ソングが多い中、なかなか元気のいい曲だ。結婚したっけなあ。そうそう、当時のアップル副社長(現日本マクドCEO!)やったな。ごっついセレブやん。どこかブロークンハートやねん。

さいだあぶるーす / かせきさいだぁ
グループだと思っていたが、一人らしい。知らなかった。PVにいっぱい出てるやん、ヒックスヴィルのごっついおねえさんとか。

Goody Goody / Lisette Melendez
ぐりぐり、ぐりぐり♪今でもたまーにテレビから流れてきたりする。あ、ピザまんは知らんな、どこやろ。

ミュージックダウンロード09年4月分その2

Splendid Love / Sala from Vocaland
夜が終わる前に / Anna from Vocaland
角松敏生が小室に対抗して(?)立ち上げたVocalandから。いや全然角松サウンドのほうが好きっすよ。ジャドーズといい。あ、二人ともTKやな。

愛・おぼえていますか
セシールの雨傘    / 飯島真理
ファンのくせにこれらの音源は持ってない。あ、アナログはあるよ。新録版は配信でDLできるが、好みじゃないので。やっぱりオリジナルが一番。

All I Wish / 我那覇美奈
欲しいのは「君に届くまで」だが、あったのでついでに。声も曲もいいのになあ。陽水さんのコンサートにコーラスとして帯同中らしい。がんばれ。

告白
シングル・アゲイン / 竹内まりや
これも配信すりゃ売れるのに。浮気奨励ソングだけどw。火サスのエンディングといえばこれらね。

Virgin Love / Blue Angel
カテゴリーでいうとロカビリー扱いになるのね。これまた懐かしい。んでまだまだ現役なのよこれが。すごいわ。この曲はロカビリー色は全くなく、80年代ど真ん中サウンド。パンチ力はこの頃からあったのね。

ジェニーはご機嫌ななめ(99REMIX) / hi-posi
これは知らなかった。ドンスカドンスカとリズム隊がいい。そうか、もりばやしみほを忘れてたな。日本三大ウィスパーボーカル、佐々木麻美子とカヒミと。近田さん直々のリミックスらしい。さすが。

ミュージックダウンロード09年4月分その1

いやはやまったく、iTunes+Firefox+GreaseMonkey+YouTubeは最強のツールだ。
というのも、なかなか配信リストに載らない曲に業を煮やして、YouTubeから落としたMP4をMP3に変換して、iTunesに入れることができたのだ。
YouTubeでPVを探していると、たまに音源に適当な映像をくっつけたファイルがよく転がっている。あれを使うのだ。
これで今月20曲近く手に入れることができた。中古CDが見つからない曲や、配信にかかりそうにないマイナーな曲ばかりなので嬉しい限りだ。

メランコリーの軌跡 / 松永夏代子
うる星最後の映画の主題歌だ。持ってるよ12インチ。これは盲点だった。こんないい曲をすっかり忘れていた。今聴いてもじーんとくる。作曲はいろいろあった玉置浩二。いい曲いっぱいあるのよ、この人。

ハイスクールララバイ / イモ欽トリオ
今から考えるに、この曲はテクノ歌謡の最高傑作だったのかもしれない。今聴いてもそれほど古臭さを感じさせない。ハンドクラップで首が反応する人は確実に四十代だ。

湾岸太陽族 / 荻野目洋子
大ヒット曲、「ダンシングヒーロー」の次に出たシングルである。作家さんは相当なプレッシャーだったと思うが、この曲もちょっとダークながらノリノリの曲になっている。ダンシング~よりこっちのほうが好きだなあ。

Escape
Over the Rainbow
Blue Suede Shooting Star / Moon Child
バンドのルックスからすると、100%苦手なタイプだが、曲はものすごく好きだったりする。スライドギターとファルセットなボーカルが特徴的で、特にボーカルのスカした感じは完璧に苦手だ。まあ、曲に罪はないが。

ふたりの夏物語 / 杉山清貴&オメガトライブ
中学の同窓会をその同窓生が経営している店でやったとき、カラオケで歌って音を外して以来、カラオケが大嫌いになった。まあ、曲に罪はない。これも配信にないのよ。売れるのになあ。

PLASTICS

moraに新曲が入ったので見てみると、ラインナップされていた。どうやら、昔の音源が一気に配信にかかったようだ。買おうかなと思ったが、音源を持っているのでやめた。
ぴこぴこテクノポップの代表といえばPLASTICSだ。
YMOは高嶺の花だったが、PLASTICSはどこか身近で、庶民的といえば語弊があるが、とっつきやすい感じだった。
iTMSにはビデオも配信されているが、三曲のうち二曲はどうもチカさんの私物らしい。思いっきりVHSである。マスターテープも存在しないのだろう。これ売るかw
昔中古屋で買ったアルバム二枚は、今となっては貴重な財産だ。

問題のビデオCOPY (Chica's Archive)

PLASTICSPLASTICS