Gladiatus

ドイツ製のブラウザゲームだ。なぜかブラウザゲームはドイツ製が多い。
グラディエーター、つまり剣闘士をモチーフとした育成シミュレーションゲームである。
クエストをこなしたり、アリーナで戦ったりして、経験値や金を稼いで、装備を整えていく。
食料品のアイテム合成ができるのが面白い。例えば、パンとバナナを合成してバナナサンドイッチにすることができる。食料はHP回復に使用するが、合成すると回復できるHPも多くなる。ただし、食品アイテムのレベルが合わないとダメみたいだ。
レベル10を越えるとダンジョンに行けるようになるが、ここの敵はハンパなく強いので、傭兵が必須となる。
そのため、レベル10に近づいたら、買い換えた装備品をストックしておくなどしたほうがいいだろう。何せ傭兵は4人雇えるのだから。
レベル10まではソロだが、レベル10以降は緻密な戦略が鍵となる。ブラウザゲームにしては面白いのではないだろうか。
090918

来るか、ブラウザゲー

先日、ガンホーのグランディアオンラインをインストールした。ところが、ゲームが起動せず、諦めてアンインストールした。その時間、3時間余り。もう二度とガンホーのゲームはしないだろう。
そんな苦労のない、PCにやさしいのがブラウザゲーム、アプリを必要としないブラウザで遊べるゲームだ。
ブラウザゲーといえば、一昔前はフラッシュやショックウェーブのプレイヤー上で、ちょっとしたシューティングやパズルくらいしかできなかったが、最近はMMORPGが次々と開発され、普通のオンラインゲームに劣らないクオリティを出すまでになった。
ハンゲームが正式サービスを開始している「みんなの冒険大陸カナン」は、先日このブログでも紹介した。
Webゲー(http://www.webga.jp/)では、三つのブラウザゲームがサービスされている。
SF系の対戦型オンラインゲーム「FREEDOM RESIST」、同じく中世騎士をモチーフにした対戦オンラインゲーム「KNGHT FIGHT」、中世ヨーロッパを舞台にしたオンラインストラテジーゲーム「KHAN WARS」だ。
ここでサービスされているゲームは、それほど目新しいものではないが、敷居が低いので簡単に入り込める。ただし、抜けるのも簡単だ。またいずれ個別に紹介したい。
この他、どんどん新しいブラウザゲームが開発、テストされ、正式サービスを待っている。
ブラウザゲーが天下を獲る日は来るのだろうか。

みんなの冒険大陸カナン

最近軽くブームになっているブラウザRPGだ。ソフトをインストールする必要がなく、ブラウザだけで遊べる。FIREFOXでもできないことはないがIEのほうがいいだろう。
みんなの~と冠がついているだけあって、敷居は低い。クエストをこなしていけばレベルは上る。
モンスターをペットにすることができる。捕獲は簡単だが、レベル1から育てなければならないので、戦うモンスターとのレベル差が10以上だと経験値が入らないので注意だ。
経験値を増やすアイテムを使うか、レベルに合わせた敵を狩るしかない。
敷居が低い分、いわゆるクリックゲーになってしまい、戦闘が単調になって飽きられやすいかもしれない。
ペットの空きスキル開放に課金アイテムを設定するなど、なかなか商売上手だ。
とっつきやすいが飽きられるのも早いゲームになるだろう。

http://mincana.hangame.co.jp/
090824

アンリミテッドハーツ

8月4日に正式サービスを開始した、横スクロールタイプのアクションRPGだ。
私は射撃タイプのキャラを選んだのだが、ボタンのリアクションに若干のストレスを感じる。特にジャンプが半テンポ遅れるような感じで、敵弾の回避が厄介だ。
クエストをこなしていけばするするとレベルが上がっていくので、レベル上げのストレスはあまり感じなかった。
戦闘エリアはインスタンスダンジョン方式で、マップも敵も入るごとに変わる。
ところどころにいやらしい敵はいるが、総じて弱めに設定されている感じだ。ただし、ボスにはばらつきがあり、たまにものすごくいやらしいのがいるときがある。
巷では、アラド戦記に似ていると揶揄されて評価はあまり芳しくないが、やりやすいゲームだ。今後の開発次第では大きく化けるかもしれない。
090818

モンスターヴェルトオンライン

中国と言えば、著作権という言葉がない国だが、このゲームはオリジナリティに溢れている。とても中国産とは思えない。
基本はペット育成バトルゲームだ。買うか、捕まえるかしてモンスターの卵をゲットし、育てて戦う。
基本は、といったのは、このゲーム実は農園運営ゲームだったりするのだ。
ゲームを進めてしばらくすると、自分の農園が手に入る。そうすると、このゲームは格段に面白くなるし、ともすれば手間がかかって離れてしまうプレイヤーもいるかもしれない。
農園では、種を蒔いたり家畜を育てたりして、食物を収穫する。その食物は、ペットの餌になったり、農園で営業できるカフェで料理のレシピになったりする。
カフェには自動でNPCが訪れ、メニューを注文して、お土産を置いていってくれる。農園のレベルによって、そのメニューに傾向があり、売れるものが変動するのだ。
作物や家畜はもちろん世話が必要で、水や肥料、餌を与えないと枯れたり死んだりしてしまう。だいたい12時間に一度くらいやればいいだろう。
かなり飽きっぽい私でも、農園を維持するためにログインしているくらいだ。
最近ちょっと過疎ってきたが、更なるアップデートで盛り返してもらいたい。
090705

Elona

シングルプレイのRPGだ。無料配布で誰でも遊べる。いわゆるローグライクゲームの類で、操作もグラフィックもシンプルだ。
だがこれがめちゃめちゃおもろい。
やりこみ要素がとにかくハンパないほど豊富で、基本はクエストクリアによる資金やアイテム稼ぎだが、インタンスダンジョンに潜ってアーティファクトを探したり、自分の家を建てて家具やアイテムで飾り付けたり、ペットもいるし、おおよそゲームの面白い要素が盛り込まれている。
巷にはオンラインゲームやコンシューマゲームが溢れているが、それらが霞むほどこいつは面白い。
最近かなり飽きっぽい自分に気付いたのだが、これはちょっと熱中しそうな感じだ。
090601
http://homepage3.nifty.com/rfish/

Nile Online

エジプティックテイストな都市建設シミュレーションだ。ブラウザで遊べる。ただし、英語版だ。
適当なメアドとパスワードを入れて登録しよう。サーバーは後ろに括弧が付いてないのがいいかも。
川沿いの自分の土地が表示されたら、中心にあるPalaceをクリックして、都市に名前を付けよう。
この土地にいろいろと建物を作っていくわけだが、その前に、画面の右側にクリックできる箇所が4つある。
Ceder(木材)、Clay(泥)、Whaet(小麦)、Reed(葦)、これらはそれぞれ、建材になったり、レンガやパンを作るのに必要なので、クリックして生産しよう。必要に応じていくらでも調整できる。
次に建設だが、一度に一つしか建てられない。まず始めはパン屋さんを作ろう。パンは食料だけでなく、お金としても使用できる。
shop plotと書かれた空き地にBakeryを建てる。15分で完成だ。できあがったらパンを生産しよう。当然小麦が必要になるので、生産量を増やす。
次にレンガ屋を建てよう。建設に不可欠だ。レンガにはClayとReedが必要なので、生産を増やす。
働く人が増えると、パンの消費量も増えるので、パンの生産を増やす。といった感じで進めていく。
建物や収穫地はアップグレードさせると、生産量や収穫量が増える。Palaceをアップグレードすると人口が増える。
気が向いたときにゆっくり楽しめるが、あまり放置しておくと収穫物があふれたりするので一日一回は見に行こう。

http://theoris.playnileonline.com/