5連装スリーブはまだ当分手に入りそうにない。敵がそろそろ3機編成で出てきているので、こちらも頭数を揃えたいのだが、どうしようもない。
本当はスリーブをたくさん揃えて、地上用、宇宙用、水中用などとデッキを組みたかったが、階級が上がる前に一通り戦っておきたいので、宇宙用の小隊を編成した。
隊長はデミトリーのザクレロ、二番機はスレンダーのバズ持ちSザクだ。これにシムス艦長が加わる。ザクレロの機動性を活かしたいものだ。
初戦、いきなり3機出てきた。ザクレロを先行させて先制攻撃。古川登志夫のセリフも聞こえる。スレンダーで援護射撃、無傷で2機撃破。残るはセイラさんのガンタンク。
「こんなモビルスーツの出来損ないなんぞ、あと一撃で!」
おほほ。セイラさん宇宙に散って完勝。3機を相手に初めての完勝だ。だが続く第二戦は、稀に見る死闘となった。
先行したザクレロを、三つのロックオンマーカーが捉える。3機ともロングレンジかよ。ザクレロを下げて様子を見る。
フルアーマーガンダムとロングレンジビームライフル持ちのジム、そしてアムロのガンタンクだ。同じコストとは思えない布陣だ。
そのうちジムがザクレロを捉える。防御が薄いので当たるとだいぶ持っていかれる。幸い、ビームは一発で残弾ゼロ。しかし、武器を失ったジムは執拗に接近戦を仕掛けてくる。なぜか素手で。
これに翻弄され、ザクレロもスレンダーも目標を定められない。アムロのガンタンクやフルアーマーガンダムが長射程で当ててくる。これでザクレロがやられた。おまけにシムスを前に出し過ぎて相次いで撃破される。
残るはスレンダーのザク一機。とりあえず小うるさいジムを片付けようとするが、こいつやたら回避がいい。フルアーマーガンダムも残弾が少なくなったので前に出ると、ああ、アムロのガンタンクを忘れていた。哀れクリティカルで小隊全滅。
今年はこれで5勝1敗。今は5連装スリーブが何より欲しい。
カテゴリー: ゲーム
0079GCBプレイ日記:ドダイ出撃
今年初プレイである。幸先よく行きたいものだ。オークションで落としたカードが着いたので、小隊の再編成を行う。
機動性を補うために、ドダイに乗せてみた。メカニックカードの武器スロットの一番下が白ければ、ウェポンカードにドダイをセットすることによって乗れる。地上用のザク系やグフなら大方大丈夫だ。
小隊隊長はトップ。ロングレンジでグフに乗せてガトシと足のミサイルポッドで重武装。二番機はアコース。ワイドレンジでSザク、ドダイが入ってるので武器はバズーカだけ、両手持ちで命中アップ。
トップは攻撃重視、アコースは防御重視でいざ出撃。またまたアムロ登場、ジム2機のようだ。
アコースのドダイを前進、初手でアムロの武器を落とす。敵が突っ込んできたところでアコースを下げ、トップで攻撃。ガトリング砲、フィンガーバルカン、足のミサイル、恐ろしい攻撃力だ。これでアムロの寮機は瀕死、アコースが止めを刺す。
残ったアムロを取り囲み、グフのビリビリムチ攻撃炸裂。ドダイ乗りアコースは防御重視にするとけっこう硬い。アムロくんあっけなく撃破、見事完勝。
続いて二戦目。ここで意外な盲点が発覚する。敵はまたまたアムロくん。今度はGブル2台だ。
同じようにアコース先行、クリティカル連発。しかし、トップの攻撃がミサイルだけだ。防御重視にした覚えはないし、それならフィンガーバルカンも出るはずだ。
二戦目はコンティニューということで、前戦の状態が引き継がれる。つまり、弾切れの状態で参戦していることになる。これはしまった。リセットされるものと思っていたが。(単に射程の問題でしたw)
Gブル1機落としたが、アムロが残っている。アコースのドダイが落とされ、武器も失った。アムロくんは遮蔽物の陰から様子を窺っている。二機で接近戦を仕掛けるしかない。
アコースが出る。機動性の低いGブルならそうそう回避もできまい。トップがミサイル残弾で援護、脱出したコアファイターをアコースのヒートホークが一閃、二連完勝w
出てきたカードもシムスとシン・マツナガのザクR、新年早々いい感じだ。
0079GCBプレイ日記:その名はアムロ
5連装スリーブが品薄だ。年明けしか出荷がないらしく、せっかくカードが揃ってきたのに小隊3機目は当分お預けである。
先日、模擬戦に半壊ガンダムが出てきた。半壊とはいえ、さすがはガンダムである。善戦むなしくやられてしまった。アムロが乗ってないだけマシかと思っていたら今日、アムロ搭乗の半壊ガンダムが出てきたのだ。
ロケットランチャー装備の半壊ガンダムと戦闘機、うちの小隊で立ち向かえるのか。
先行してきた戦闘機にスレンダーが先制、すかさず半壊ガンダムが接近してくる。アコースで牽制し、スレンダーを機動重視にしてスパイクシールドとヒートホークで戦闘機撃破。
残ったガンダムに集中攻撃をかけるが、さすがはアムロ、回避はするわ先読み攻撃してくるわ、やはり苦戦を強いられる。
サムソンを前進させて更に集中攻撃、スレンダーのクリティカルヒットで撃破と思いきやコアファイターで脱出。ここからもしつこいアムロくん。アコースのクラッカーをかいくぐって反撃してくる。
だがいくらアムロでもコアファイターでは勝機なし。時間はかかったがなんとか撃破に成功、アムロ相手に完勝である。
アムロを倒して意気上がっていると、二戦目の陸戦ジムにもアムロが。しかもコアブースター付き。嫌な予感は的中し、2分で全滅w
連邦めえ、憶えておれー。
0079GCBプレイ日記:聖夜の攻防
うちの小隊、どうも航空機や戦車に分が悪い。対MS戦では今のところ無敵だが、Gファイターや61式戦車の高火力攻撃を食らうと、装甲が薄いのですぐに吹っ飛んでしまう。
1プレイに1枚のカードでは、なかなかメンツも集まらないし、おまけに連邦ばっかり出てくる始末。ここはオークションに頼るしかない。というわけで、20枚ほど手に入れた中にザクⅡS機があったので、同じく手に入れたアコースを乗せてみた。スレンダーは今まで通り、キャリオカに代わってアコースが前衛だ。
アコース初陣は神戸三宮、外はカップルばっかりだぜ。最初の敵は、デザートジムと航空機(なんやわからん)。前に出るアコースを敵のロックオンサイトが牽制する。くそっ、レールガンかっ。
ブッシュに紛れたスレンダーがジムを捉える。見事レールガンを破壊。いいぞ、スレンダー。
機動性のいい航空機を仕留める。手持ち武器のなくなったデザートジムも、スレンダーのクリティカルヒットとアコースのヒートホークで撃破。幸先のいいスタートだ。
2戦目はカイのガンタンクⅡとバズ持ちジム。ちょっとヤバ目の相手だ。
まずタンクを黙らせる。スレンダーで牽制して、アコースを突っ込ませる。早々にタンクは撃破したが、スレンダーがやられてしまった。アコースもマシンガンを落とされる。
このジム、やたら回避がいい。アコースはご自慢のクラッカーも吹き飛ばされ、接近戦しかない。しかし、二度三度とヒートホークをかいくぐるジム。誰だこのヤザン似のキャラは。
弾切れのジムが自陣に戻る。追撃するが補充されてしまった。まずい。アコースを戻す。こちらも一応補充。接近戦でなんとかするしかない。
相手がバズ持ちなのが救われた。射程が長い分、ロックオンに時間がかかる。その隙をついて連続攻撃。三度目のヒットでようやく撃破。
さすがはアコース、難敵相手に連勝してくれた。いろんな意味で気分のいい聖夜であった。
0079GCBプレイ日記:がんばれ旧ザク小隊
今日は神戸で見つけた店でプレイ。ハンズでケースも買ってやる気まんまん。
そろそろ戦術的なものを入れようと、キャリオカを攻撃重視で前方に、スレンダーを防御重視で後方に配置した。キャリオカを陽動に、スレンダーのクリティカルバズーカで仕留める作戦だ。
がしかし、大トラブル発生。
部隊登録時に、5連スリーブに折りグセがついていたので、決定ボタンを押す直前にカードが浮いてしまい、キャリオカのマシンガンが認識されないまま登録してしまったのだ。
かくして、クラッカーだけ持ったキャリオカは戦場に。敵はGスカイイージーとセイラさんの79ジム。果敢にもGスカイイージーに切り付けたキャリオカだったが、ほどなく撃破w
残ったスレンダーもセイラさんに張り付かれてビームサーベルで切り刻まれ、万事休す。クレセント隊初の完敗を喫してしまった。
気を取り直して第2戦。今度はしっかりとスリーブを手で押さえて登録。リベンジに燃える旧ザク小隊。敵はカイのGスカイイージーと陸ダム。スレンダー機を左手のブッシュに隠す。
直進してきたGスカイイージーをスレンダーのバズーカが捉える。ロングレンジの効果抜群。カイ機を早々に撃墜し、残った陸ダムを追撃。
機動性に物を言わせ、逃げ回る陸ダム。スレンダーのバズーカが確実に捉える。防御重視なので攻撃されてもシールドで防御。キャリオカで接近戦に持ち込み、スレンダーのクリティカルヒットでフィニッシュ。クレセント小隊無傷で完勝w
ようやく戦術を考える余裕が出てきた。敵が見えてきたというところか。もう500円行きたかったが我慢。
それにつけてもカードがまたしょぼかった。ザクフリッパーとR4ビームライフル。つ、使えん。まだまだ当分、この旧ザク2機で戦火を潜り抜けなければならないようだ。がんばれ、旧ザク小隊。
機動戦士ガンダム0079カードビルダーをプレイしてみた
まずい。やばい。これはやばい。地元で筐体を探すのはやめよう。絶対通う。
最近あまりゲーセンに行かないが、どこにあるかは大体わかっている。大阪梅田近辺で探すこと二軒目で見っけ。
早速自販機でスターターキットを買う。もちろんジオンだ。近くの席が空いていたのでおどおどと座る。
パックを開けて中身を整理。パイロットはキャリオカとスレンダー(地味な。。。)、MSは二機とも旧ザクだ。武器はバズーカ、マシンガン、スパイクシールド、クラッカー。カスタムはロングレンジとワイドレンジ。
スキル的にはスレンダーのほうが上なので、バズーカとスパイクシールドを持たせてロングレンジカスタム。キャリオカはマシンガンとクラッカーでワイドレンジ。接近戦用の武器は標準装備のようだ。
ICカードを2プレイ料金500円を入れる。チュートリアルモードで練習したかったので表示されるまで待つ。
座っている筐体のモニターには自分の画面が表示されるが、戦場の選択は前面にある大きなモニターで見る。目が悪くなったのでこれが見えない。
なんとかチュートリアルを終え、いよいよ実戦だ。といっても初戦なので模擬戦を選択。相手はジム2機。
テーブルの上で実際にカードを動かすと、それがそのままMSの動きとなる。慌てて早く動かしてもMSの移動速度があるので落ち着いて。
とにかくロックオンして攻撃、ロックオンして攻撃。ジム一機撃破したものの、スレンダーがやられてしまった。残ったキャリオカとサムソンでなんとか残りのジムも撃破、辛くも勝利。
戦術を考える余裕が全然ない。まあ、おいおい慣れてくるだろう。どうしても慌ててしまう。
2プレイ目、もう一度模擬戦。今度の敵は08小隊のようだ。タンクと陸ジムが出てきた。旧ザクで勝てるのかよ。
案の定早々に、先行しすぎたスレンダーがタンクの集中砲火とブッシュに潜んでいた陸ジムに撃破される。スレンダー、頼むよ。
しかし、敵のレベルが低いようで、どんどんこちらの攻撃が決まる。サムソンを前進させて補給しつつ、まずタンクを撃破。残った陸ジムを接近戦に持ち込んでなんとか撃破。おお、2連勝。
プレイ終了後に1枚カードが出てくるのだが、あまり使えるものはなかった。MSかパイロットが欲しいところだが、ジムが出てきてしまった。貯めておいてトレードにでも出そう。
カードをスターターキットの箱に片付ける。ICカードを持って帰るのを忘れないように。
模擬戦は対CPU戦だが、それ以外は基本的に対人戦である。戦力が拮抗している場合、戦術の差が物を言うことになるだろう。
まず手札をなんとかしたいところだが、別売りのパックが出るまでは仕方ない。それと、カードを持ち運ぶためのケースも探さないと。
某UCGOは廃止したらどう?
機動戦士ガンダム0079カードビルダー
まずいゲームが出てきた。アーケードゲームだが、昨今流行り始めているカードを使ったオンラインゲームだ。
スターターパックを買って、カードを集めてゲームを進めていく。とうとうガンダムが出てきたか。
これはまずい。仕事帰り、大阪のゲーセンでスーツ姿で熱中している私の姿が見える。やばい。
せっかくMLBトレカへの出費を控えてきたのに、これでは元も子もない。
とりあえず、明日近場で探しに行こう。やる気満々やがな。
普通のゲームではないので、みっちり予習していこう。もちろん、選ぶのはジオンさ。
http://gundam-cardbuilder.com/