タイムクライシス4

大概こういうメジャーなゲームにはアーケードでも公式ページがあるのだが、バンダイとの統合で忙しいのか、メーカーの公式サイトにすら名前がない。
まあそれはそれとして、ゲーセンの前を通りかかったらあったのでやってみた。
発表当時は、バリケードという要素を取り入れた画期的なガンシューだったが、こうして続いているところをみるとペダルアクションはなかなか好評のようだ。
照準がずれている。ちゃんと調整しとけよ店員。
前作と比べて、特に新しい要素はないようだ。主人公はなんかスカした感じになっている。
照準がずれてるので弾数が多い。ずれの分をオフセットするのはめんどくさいからちゃんと調整しとけよ店員。
画面外トリガープルで武器の種類が替えられるが、敵を倒して武器を拾わないと使えない。ハンドガンでも問題ないので、ボス戦に残しておいたほうがいいだろう。
ステージ1のボスはデバガメーカみたいなマイクロロボットで、ゴキブリみたいに沸いて出てくる。ここで溜めていたマシンガンを使おう。
ハードウェアの向上より、ゲームシステムの向上がそろそろ必要なタイクラだ。5はないかも。

0079GCBプレイ日記:参上!赤い稲妻

最強のアンコモンと呼ばれているジョニー・ライデンをやっとこさ手に入れ、今回初参戦である。
機体はもちろんゲルググ専用機、ビームライフルとシールドの基本装備で出撃だ。トクワンのビグロは今回お供で。
個人的に井上和彦さんが好きなのだが、まさにジョニーは彼の声以外考えられない。存分に活躍してもらおう。フィールドはどっかのコロニーだ(忘れたw
ジョニゲル先行、ビグロが射程を合わせて後ろに着く。敵はジム、コアブースター、半壊ガンダムだ。
ブースターの射程をかいくぐりながら、ジムに照準。外部ジェネで弾数は充分だ。単発でダメは100オーバー、さすがはビーム兵器。
ビグロの援護でジム撃破、母艦に接近しているブースターと半壊ガンダムを追う。
ブースターの攻撃を食らうジョニー、シールドの硬さは相当なものだ。すかさず反撃、ビグロとダブルターゲットで本体撃破。
障害物を利用して半壊ガンダムをターゲット、ビーム一閃、ガンダム撃破。
逃げるコアファイターを挟み撃ちで掃討。赤い稲妻初陣完勝だ。
次は黒い三連星でも出してみるかな。

0079GCBプレイ日記:ソロモン攻防戦

人のいない筐体では無差別級を選ばないと損だ。ソロモンがあったので選ぶ。いつものMA部隊にキシリア姉さんだ。
ソロモンは内部に侵入してきた連邦軍を撃破するみたいな感じで、シャッターや壁で仕切られている。当然遮蔽物扱いになるので部隊の進め方には注意だ。と後で気づいた。まあとりあえずロックして攻撃だ。
ビグロがセイラのガンタンクを初手で撃破。さすがはビグロだ。だがザクレロが壁に阻まれ、集中砲火を食らう。スレッガーのガンタンクとコアブースターだ。
なんとかブースターは落としたものの、ザクレロがやられた。残りはコアファイター2機とガンタンク。
スレッガーのタンクに張り付いて接近戦。ビグロもかなりやばい。戦艦を前に出し、コアファイターを落としつつガンタンクに集中。
ビグロのHPが少なくなったので後退させて回復。まだ1分半はある。
半分回復したところで敵が接近、ビグロを差し向けてタンク撃破、接近戦でコアファイターにとどめの一撃。
WBのクルー相手に善戦のMA部隊。ビグロもう1機欲しいな。

0079GCBプレイ日記:大西洋に敵なし

最近すっかり人のいなくなった0079筐体である。しかし三国志は人気あるね。今日も10人くらいいたよ。
なかなか出番の少ない水中部隊だが、出れば確実に勝つ。2戦目に出たので迷わず選択。
我が隊のグラブロ、ゴッグ、ズゴックに対し、連邦は陸ダムにGファイターに戦車。おいおい、やる気あんのか。
陸上にいたGファイターと戦車をグラブロが先制瞬殺。強化炸裂弾恐るべし。
残った陸ダムを全機で囲む。しかしこいつがなかなか硬い。グラブロとゴッグの集中砲火でシールドをもぎ取る。
防御系のミサイルを撃ち尽くしてもまだ落ちない。三機で囲み、引き続き集中砲火。グラブロの7発ミサイルでようやく撃破。
巷ではバージョンアップの噂があるそうな。人が戻ってこないうちに値の下がったレアでも買うか。

0079GCBプレイ日記:暗礁宙域対人戦

ようやくレベル10、コストは680になった。だんだん対人戦の頻度も増えてくる。階級が上がればもっと増えるだろう。
近コスト戦の暗礁宙域に出撃。MAコンビにキシリアが置けるようになった。しばらくやっていると対人乱入。仕切り直しだ。
相手は航空機隊。Gファイター、コアブースターをクリティカルアップのMA部隊が一撃必殺。対人戦初の完勝。
二戦目。また同じ相手が乱入(乱入というか、たまたまタイミングが合っただけだが)。相手はデッキを変え、セイラのガンダムを出してきた。
コアブースターを撃破するも、残ったコアファイターがしつこい。ガンダムも速い。戦力的にはこちらが有利なので、ザクレロとビグロを交互に出す。
ガンダムの武器を落とし、挟み撃ちで追い込もうとしたときにタイムアップ。局地的勝利。
しかし対人戦はポイントが高い。二戦で300くらいはもらったか。
筐体の隣にドルアーガの塔のオンラインバージョンがあった。へえ。

機動戦士ガンダム・戦場の絆

またえらいアーケードゲームが出てきた。東京でロケテストがあるらしい。
コクピット様の筐体はドームスクリーンで、2ペダル2スティックでモビルスーツを操縦する。
プレイヤーが共同戦線を張って他店と戦闘できるそうな。うーん、ちょっと敷居高いかも。ネットワークプレイとソロプレイができればいいのだが。
見知らぬ者同士で一緒に戦えってのもね。
筐体がでかいので設置されるゲーセンも限られてきそうな感じ。京都は無理っぽいな。
さあ、これでますますUCGOの影が薄くなったね。え、何それってかw
http://www.gundam-kizuna.jp/

0079GCBプレイ日記:大西洋は我が手に

二週間ぶりのプレイだというのに、戦功ボーナスがなんと600ポイント以上獲得。喜んでいいやら。
近コストにジオン無敵の大西洋フィールドが。迷わず選択。コストが上がったので3機出撃。グラブロ、ゴッグに、ドダイ乗りのザクマリンを使ってみた。
相手はアムロの半壊ガンダム(!)、ジェットコアブースター、ジム。アムロの半壊はやばいと思ったが、グラブロとゴッグのミサイルでなんなく撃破。残りもなんなく始末する。さすがは無敵海洋部隊。
次戦はバズ持ちジム、ガンタンク、コアブースター。優勢に戦いは進んだが、脱出したコアファイターにてこずる。
防御重視のグラブロとゴッグのミサイルが底を突いた時点で、バズ持ちジムとコアファイターが残った。攻撃重視に切り替えて追い込むが、コアファイターがちくちくとロックオンしてくる。
なんとかジムを撃破したものの、こちらの残弾もゼロ。残り時間が少なかったので、そのまま後退してタイムアップを待った。完勝できなかったのは残念だ。
最近排出されるカードが渋い。ジオンレアを引いたことがないのでそろそろ欲しいところだ。