フルーツを買いにスーパーに行ったとき、売り場に山積みされているのを見て目が点になった。
なんじゃこりゃ。
チキンラーメンの焼きそば?ソース味なのか、それともあの味なのか。
予算がなかったのでおかんに買ってきてもらう。
袋を開けてみると、中身はチキンラーメンと全く同じだ。卵ポケットまでついてるぞ。
おいおい、袋だけ変えて中身いっしょかいな。
作り方は日清焼そばと同じだ。沸騰させたお湯の中に入れてほぐし、水気がなくなるまで茹で炒める。
味は、チキンラーメンと同じである。やっぱり袋だけ変えただけかい。
製品のウェブサイトを見てみると、隠し味にオイスターソースを使っているらしい。ほんまに隠れとるがな。
しかし、ニーズはある。暑い夏、チキンラーメンでも食いたいな、でも熱いな。てなときに焼チキンを食べると、おつゆの熱さから逃れることができる。
この時期に発売されたことを考えると、そんな感じだろう。
同じ手間かかるんなら焼そば食べよっと。
カテゴリー: 食
マックポーク
マクドナルドくらいの大企業なら、新製品発売時はそれなりに宣伝すると思うのだが、マックチキンを頼もうと思ってメニューを見たらこれがあった。
安いメニューはあまり売りたくないようだ。メニュー表を見ればわかる。
味はというと、これがけっこううまい。マクドにしてはというレベルではあるが、また食べたいくらいにうまいのだ。
ソースはほんのり甘めで、レタスの食感もいい。どこかで食べたような味だがちょっと思い出せない。
ビーフパティの味に飽きているせいもあるのだろうが、新鮮な感じがした。
褒めてはいるが、マクドにしては、というレベルである。
朝食改善
夏前だというのに、ベルトの穴が一つゆるめになってしまった。これはいかんということで、朝食をなんとかすることにした。
食事バランスガイドというのを聞いたことがおありだろうか。一日の食事を、主菜、副菜などに分けて、バランスが取れているか指標を教えてくれる。優香ちゃんがかわいいぞ。
私は圧倒的に果物が少ないので、グラビアアイドルみたいな朝食にすることにした。
まず果物。食べやすいのでバナナが多いが、時間のあるときはグレープフルーツやそれこそ旬の果物などを食べる。今ならビワやスモモなんかがおいしい。
次はヨーグルトだ。もちろんプレーンで砂糖は入れない。ちょっと物足りないのでシリアルなんかをプラスする。これにいつものカフェオレだ。
一週間ほど続けているが、軟便がかなり改善された。さすがは乳酸菌だ。
スーパーなんかで果物を見るのも楽しみになった。追熟が必要なものもあるので、考えて買わないといけない。
さて、いつまで続くやら。
フードファイター
アメリカの独立記念日に行われているホットドッグ早食い大会、今年は七年ぶりにアメリカ人が優勝して雪辱を果たした。
このニュースを扱った番組では、往々にしてそのコメントが、飽食の象徴だとか、あまりいい印象がない。
確かに、出場者はホットドッグを食べるというより流し込んでいる感じで、見苦しい感じは否めない。
ギャル曽根というフードファイターがいる。その名の通り、ギャル風のけっこうかわいい女の子だが、その大食いぶりは他者の比ではない。
華奢な身体で寿司やステーキをぺろりと平らげ、しかも実においしそうに食べるのだ。
更に私が感心したのは、彼女が食事をするとき、必ず手を合わせているのだ。食べる前と食べ終わった後、ちゃんと手を合わせている。
食に対して感謝の気持ちを持って接するという、普通でも忘れられがちな態度を彼女は実践している。これは素晴らしいことだ。
フードファイターと呼ばれながらも、食と戦うのではなく、感謝の気持ちで食を楽しんでいるのは彼女だけだろう。身体に気をつけて、がんばってほしい。
くっちゃくっちゃ
という食感の食べ物が好きだ。ガムでは硬い。羊羹も歯ごたえが浅い。こんにゃくもあっさりしすぎて違う。
ういろうがばっちりだ。食いついたときの口元にまとわりつくような感じがいい。
ミスドのポンデリングシリーズも好きだ。普通のドーナツならかさかさするところを、ポンデリングはくちゃっと食いつける。
黒ゴマがなくなって久しいが、今度抹茶が新しく仲間に入ったらしい。黒ゴマうまかったなあ。