シントー / パインマンゴー


ああ、暑いぜ。体中から汗が吹き出るぜ。
そんな夏はパインマンゴーだ。定番をぶつけてきやがった。
パインの酸味とマンゴーのまったりした甘味が絶妙なコンビネーションだ。まるで青い空と白い雲のようだぜ。
おおっと、脳が沸騰してきたぞ。そんなオレにシントーおかわりだぜ。

よもぎそば


石切さんへ行った際に食べた品。冷やし山菜よもぎそばだっけな。
だしがやや辛くて残念だったが、山菜もよもぎそばもおいしかった。
いやあ、そばがうまい季節だねえ。夏は嫌いだけど、ざるそばが食えるのは嬉しいわ。
久しぶりにきたので、例の絵の薬屋さんがあるところまで登ったが、区画整理で店はすっかりなくなっていた。20年前だからなあ。
調べてみると、21世紀早々に経営者が亡くなったために撤去されたそうな。高木薬房さんというんだね。
初めて見たときのインパクトたるや、凄まじいものがあった。高校生だったような気がするな。高木薬房でググって見てみてね。

ピネス

ピネス
一度シントーを手に取ったが、前からなーんか気になっていたので買ってみた。
30年前というと、辛うじて記憶が残っている時代だが、これは知らない。
で、飲んでみたのだが、なんのことはない、ヤクルト系の乳酸菌飲料だ。次から迷うことなくシントーを買う。
しかし、巷には商品名が違うだけで同じ味の食品、飲料が溢れている。
ちょっと古いが、マウンテンデューとかスウィートキッスとか、いろいろあったよな。
これも、ピルクルとかマミィとか、類似品はいっぱいある。
唯一無二って難しいよね。

あえてこれ

レンジで目玉焼き器


別にブームに乗っているわけではないが、職場に弁当を持っていっている。
弁当というか、おにぎりとふりかけとか梅干くらいだが、たまごはやっぱり欲しいなあということで、うまいことやるとレンジでできることを知った。
しかし、これがかなり危険を伴うので、専用器具の導入となった。100円だしね。
だいたい30秒から45秒、1分やると固ゆでになる。30秒で白身硬化かな。30秒過ぎてぽんぽんと二回くらい鳴ったら止める。
基本的に生卵にレンジは危険なので、レンジからは離れないほうがいいかも。
これで手軽にできるし、焼くときの油がカットできるからヘルシー♪プラスちょっとしたスリルが味わえるぞ。

おはようモーニングフルーツ:セミノール

セミノール
なんかそんな野球選手おったな。
オレンジとグレープフルーツとみかんのあいのこみたいな感じだ。
オレンジよりジューシーで、グレープフルーツの酸味もちょっとあって、みかんのように袋ごと食える。
ただ、種が多いのが残念だ。ヨーグルトとの相性は抜群である。
4つ入り200円だったが一個カビ生えてた(`□´)

シントー/バナナキウイ


春だ、桜だ、シントーだっ。
春のシントーはバナナキウイだぜ。
まったりとしたバナナの甘さにピリピリしたキウイの酸味が絶妙だ。
行楽のお供にちょいと忍ばせて夜桜見物と行こうぜ。
今年の春はシントーでほろ酔い気分だ。おーっと、アルコールは入ってねえぞ。