MOW瀬戸内レモン

mowlemon01
これがアイスクリーム売場にずらっと並んでいるのだから、手を出さずにはいられない。
MOWはたまに食べるが、ミルクが濃いので喉がまったりするのがちょっといやだった。
これはたぶんさっぱりするぞ。
mowlemon02
うーん、いつかどこかで食べた何かの味だ。なんだろう。
さっぱりなめらかで食べやすい。
だが後味が。。。

料理上手とは

レシピの通りにおいしい料理をつくるのが料理上手と思ったら大きな間違いだ。
料理は材料調達から始まっている。
スーパーに出向き、安い食材を見極めてメニューを考え、栄養のバランスを考え、買い物をする。
おかんがおとんの看病で夕食を作れない今、改めてそのありがたさを思い知った。
そして、料理とは、常に食べる相手のことを考えるものなのだ。
明日は肉じゃが、ほうれん草のお浸し、ワカメの味噌汁の予定。妹よ、買い物頼むぞ。

食パンが食べたい

朝食にフルーツとヨーグルトを食べるようになってそろそろ4年が経つ。
旬の果物を探しにスーパーや市場に寄るのは楽しいし、何よりおいしい。
最近、パン屋さんから漂うパンの匂いがたまらない。
私はどちらかといえばごはん党だが、あのパンの匂いには負ける。
よし、これから朝には食パンを食べることにしよう。
むむっ、意外と賞味期限が短いぞ。CPを考えると冷凍保存するしかないな。
とりあえずピーナッツバターを買ってきた。きな粉もかけちゃえ。
ピザトーストもいいな。オリーブオイルとチーズも要るな。
マーガリンはなんかヤバイ噂が出てるから、バターを買ってきて、メイプルシロップもいいなあ。
フルーツと被るからジャムはやめとくか。でもマーマレードは好きなんだよね。作るか。
トースターも買うか。ポップアップのやつ。あ、それではピザトーストができん。
オーソドックスにバターシュガーもいいな。うわあ、腹減ってきたw

天満市場

ポテサラで行ってからちょくちょく通うようになった。知る人ぞ知る、大阪の市場だ。
昔はもっと雑多としていたらしいが、今はきれいなビルの中に生鮮食品の店がひしめき合う。
今日はうすいえんどうを探しに行った。先週千林商店街で見かけてから、どうしても豆ご飯が食べたくなったのだ。
ざっと見回ると、100g180円くらい。これでも充分安いが、もっとないかと探していると、形の不揃いのものがぎっしり詰まったのを見つけた。298円。たぶん300gくらいはあると思う。
これで豆ご飯が食えるぞ。
ついでに朝の果物も調達する。
そんなに安い店があるわけではないが、一つだけ、ちょっと形の悪いものを格安で売っているところがある。
そこで清見オレンジ11個150円で買った。皮に傷や汚れはあるが、中身は問題ない。
とかくスーパーや大型店に客を奪われがちだが、なんの、市場の魅力を一度知ったら、もうスーパーなんかで買い物はできない。いや、行くけどw

[googlemap lat=”34.7066488304095″ lng=”135.51290273666382″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.706649,135.512903[/googlemap]

イズミヤの甘辛ごぼう

ごぼうはあまり好きではない。きんぴらなんかは食べることは食べるが、自分から選んで食べることはまずない。
しかしこれは別だ。
amakaragobo01
イズミヤにしか売ってない甘辛ごぼうだ。
最近、京都市内のイズミヤでは軒並み取り扱いがなく、わざわざ門真で買ってきた。

amakaragobo02
大きくカットされたごぼうを甘辛く味付けて、油で揚げてある。
ごぼうにしては柔らかいと思う。
甘辛度合いは8:2くらいで、ついついぺろりと食べてしまうのだ。
しかしおかん曰くごぼうは足が早いらしく、これも朝9時に作ったものが昼4時でもうおつとめ品なのだ。
その足の早さが取り扱いを難しくさせるのだろうか。
とにかく、うちではかなりレアな一品だ。

おはようモーニングフルーツ:オロブランコ

orobranko
震災でのびのびになっていたので。
名前が違うだけでスウィーティーと同じ。アメリカ産のスウィーティーをこう呼ぶそうだ。
色も同じ緑色と黄色もあるそうな。
食べると確かにスウィーティーだ。皮の分厚いのも然り。
今年は柑橘系全般が甘いような気がする。スーパーにいろいろと出回り始めたので、食べ比べるのもいいだろう。