イオンモール大阪ドームシティいてきた

イオンモール大阪ドームシティいてきた
午前中から芋の子を洗うような(古)賑わい。
もしかすると、大阪中心部に一番近いイオンモールではないだろうか。
他のイオンモール同様、とてつもなく広い。
パン屋だけ漁ってそそくさと帰ってきた。
この辺りはキタもミナミも微妙に遠いので、もしかしたら西の中核になるのかもしれない。

グランフロントいてきた

建設中は職場が近くにあったのでよくうろうろしていた。
ブログを遡ってもらえれば写真もあると思う。
グランフロントいてきたグランフロントいてきた
しかしまあ、大阪人そんなに行くとこないのか、ってくらい黒山の人だかりだ。
グランフロントいてきた
空中通路なんか耐重設計大丈夫かってくらいに人が歩いている。
グランフロントいてきたグランフロントいてきた
パン屋目当てでいったらマジで100人くらい並んでた。
パン屋に並ぶか普通。あれは中のカフェ目当てやったんかな。テイクアウトならすっと行けたかも。まあそのうち行くわい。

ヒマも潰せないATC

二時間ほど昼休みがあったので、ATCに行ってみた。
かれこれもう二十年近くぶりになるだろうか。
学生時代、まだ建設前の空き地で8ミリを撮ったことがある。南港に何もなかった時代だ。
あれからATC、WTCといろんな建物が建ったが、今現在実にヤバイことになっている。
ヒマも潰せないATC
建設当時は賑わったものの、大したコンテンツもソフトもないまま時が過ぎ、辺りはすっかり閑古鳥が鳴いている。
人がいないわけではない。レストラン街はそれなりに人がいるし、順番待ちの列もある。
しかし、このでかいハコに見合うだけの人数ではないのだ。
マーレというアウトレットモールを覗いて寒気がした。
まるで神戸ハーバーランドの西武跡を見ているようだ。
ウェブサイトを見てみると、週末毎にイベント開いて、集客は熱心にやっているようだ。
これから暖かくなるからいいが、冬はどうだったんだろうか。
屋内にも充分スペースはあるようなので、イベントはできるだろう。
これからほぼ毎週南港に通うことになるので、他人事ではないのだ。
なんとかしてくれよ、橋下さん。

みか散歩:玉出からあべのハルカス

みか散歩:玉出からあべのハルカス
ニュートラムから四つ橋線へ乗り継ぐのも久しぶりだ。
昔は咲洲トンネルがなかったので、南港へ行くにはそのルートしかなかった。
玉出は、意外と賑やかな交差点だ。スーパーもあるし、一通りのファストフードも揃っている。
ここから、南港通を東に歩く。

みか散歩:玉出からあべのハルカスみか散歩:玉出からあべのハルカス
阪堺と南海を二回横切る。久々に見たちんちん電車。いいなあ。
播磨町交差点であべの筋に入る。ここから北上して阿倍野を目指す。

みか散歩:玉出からあべのハルカス
北畠のあたりで真北に向くと、シルエットが見えてきた。
昔ながらの商店街と対比して妙な感じだ。

みか散歩:玉出からあべのハルカス
松虫を過ぎて、ちんちん電車が道路に来る。
だんだん近づいてきた。

みか散歩:玉出からあべのハルカス
キューズモールで買い物を済ませる。ビルの真横だ。真上を見ないと全景が見えない。

みか散歩:玉出からあべのハルカス
歩道橋ができてきた。丸いデザインのようだ。昔はよく待ち合わせをしたもんだ。

みか散歩:玉出からあべのハルカス
こないだ地震があったばっかりだが、この高さ大丈夫かなあ。

みか散歩:玉出からあべのハルカスみか散歩:玉出からあべのハルカス
怪しい商店街を探検。
ここはまた今度にしよう。

丸福珈琲店

行列のできるパン屋でクリームパンを買って、難波宮跡公園で花見がてら食べて、どのルートで帰ろうかとうろうろしていると、見つけた。
丸福珈琲店
これは写真撮るやろー。
一瞬廃墟かと思ったが、コーヒー屋さんだった。
丸福珈琲店
しかもあちこちに支店を持つ大きなコーヒー店だ。
ここは本店というわけでもなく、支店の一つに過ぎない。
丸福珈琲店
ま、気が向いたら入ってみたい。
もうセブンイレブンのドリップコーヒーのコスパが凄すぎて。。。

赤川鉄橋

赤川鉄橋
確か秋になくなると聞いたのでやってきた。今まで何度も来ようと思ったが、スケジュールやら天気の都合でなかなか来れなかった。
赤川鉄橋赤川鉄橋
列車が来るまで待ってもよかったが、時間を知らないしいつ来るかもわからないのでやめた。別に撮り鉄でもないし。
赤川鉄橋
仮というのは、ここができた当初からいずれはなくなるということを示唆している。
赤川鉄橋赤川鉄橋
おおさか東線の工事で秋になくなる。