午前中から芋の子を洗うような(古)賑わい。
もしかすると、大阪中心部に一番近いイオンモールではないだろうか。
他のイオンモール同様、とてつもなく広い。
パン屋だけ漁ってそそくさと帰ってきた。
この辺りはキタもミナミも微妙に遠いので、もしかしたら西の中核になるのかもしれない。
カテゴリー: 散歩
ヒマも潰せないATC
二時間ほど昼休みがあったので、ATCに行ってみた。
かれこれもう二十年近くぶりになるだろうか。
学生時代、まだ建設前の空き地で8ミリを撮ったことがある。南港に何もなかった時代だ。
あれからATC、WTCといろんな建物が建ったが、今現在実にヤバイことになっている。
建設当時は賑わったものの、大したコンテンツもソフトもないまま時が過ぎ、辺りはすっかり閑古鳥が鳴いている。
人がいないわけではない。レストラン街はそれなりに人がいるし、順番待ちの列もある。
しかし、このでかいハコに見合うだけの人数ではないのだ。
マーレというアウトレットモールを覗いて寒気がした。
まるで神戸ハーバーランドの西武跡を見ているようだ。
ウェブサイトを見てみると、週末毎にイベント開いて、集客は熱心にやっているようだ。
これから暖かくなるからいいが、冬はどうだったんだろうか。
屋内にも充分スペースはあるようなので、イベントはできるだろう。
これからほぼ毎週南港に通うことになるので、他人事ではないのだ。
なんとかしてくれよ、橋下さん。
みか散歩:玉出からあべのハルカス
ニュートラムから四つ橋線へ乗り継ぐのも久しぶりだ。
昔は咲洲トンネルがなかったので、南港へ行くにはそのルートしかなかった。
玉出は、意外と賑やかな交差点だ。スーパーもあるし、一通りのファストフードも揃っている。
ここから、南港通を東に歩く。
阪堺と南海を二回横切る。久々に見たちんちん電車。いいなあ。
播磨町交差点であべの筋に入る。ここから北上して阿倍野を目指す。
北畠のあたりで真北に向くと、シルエットが見えてきた。
昔ながらの商店街と対比して妙な感じだ。
松虫を過ぎて、ちんちん電車が道路に来る。
だんだん近づいてきた。
キューズモールで買い物を済ませる。ビルの真横だ。真上を見ないと全景が見えない。