年末に購入した「攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX」全話パックのライセンスがそろそろ切れるので、一気に最後まで見終わってブログの更新をしようとしたら、記事のストックが切れていた。というわけで、今日はしばしリアルにお付き合いいただきたい。
明日は仕事なのだが、昼の空き時間が5時間ある。明日の最大の課題はその5時間をどう過ごすかである。
天気がよければ神戸の街をぶらぶらできるが、明日は雨、しかも相当降るらしい。私が嫌いなものの一つに傘を差して外を歩くというのがあるのだが、それで5時間はとても苦痛である。まあ5時間もぶらぶらするだけでも苦痛かもしれないが。
本来は昼までで終わる予定が変更になった。たいしてギャラが増えるわけでもない。京都に帰って風呂に入って落ち着く頃にはもう22時を回っているだろう。
それはまあいい。問題は5時間だ。本を読めば眠くなる、眠ればたぶん起きない、起こしてくれる人間もいない、その前に寝るところがない、金は使いたくない、映画は観るものがない、ゲーセンは行く、しかし雨は降っている。
せめて雨が止んでいてくれればと思うが、国交省のレーダーサイトを見ればそれは絶望に変わる。
うわあ、麻生久美子かわいいなあ。この娘コメディもいけるのか。
いかんいかん、明日は5時起き、そろそろ寝ないと。5時間どうするよ、おい。
カテゴリー: 雑記
PiTaPaカード
関西地区には、一枚のプリペイドカードで交通機関が利用できるスルッとKANSAIというカードがある。私のように京阪神をうろうろする者にとっては非常に便利である。
それの進化版がPiTaPaカードだ。プリペイドではなく、後払いのポストペイ方式で、非接触ICカードを使用する。
2006年1月1日現在、阪急や京阪くらいでしか使えないが、1月中に関西地区のJRで、2月には大阪地下鉄や阪神電車が参入する。
しかし、私が加入するにあたって一つ大きな問題があった。
このシステムに加入している鉄道会社は、利用者がカードをつくるにあたって、クレジットカードの申し込みを半ば強制的に促しているのだ。私のように人生にクレジットカードは必要ないと考えている人間には、大きなお世話である。
このカードは、交通機関の利用だけではなく買い物にも使えるので、それに絡めた顧客獲得をするためだろう。
そんな私のような人間には、ベーシックカードというものがある。これは純粋に交通機関や買い物だけに利用できる。ただし、このベーシックカードの申込書というのが、主要駅に行ってもほとんど見当たらない。
鉄道会社としてはクレジットカードを作らせたいわけであって、その申込書はちゃんと目の付く所に置いてあるのだ。ベーシックカードの申込書は、駅案内所かどっかの隅のほうに置いてあるのだろう。
カードの普及を促進するなら、そういうセコイことはぜひやめてもらいたい。ベーシックカードの申込書は、コールセンターに電話しておねえちゃんにおくれと言うのがいいだろう。
さて、ICカードはスキミングに注意だ。こないだハンズにいったときにスキミング防止用のホルダーがあったので、それをチェーンでつないでベルトに軍用のポーチでも引っ掛けてそこに入れるかな。ポーチをパカっと開けてじゃらーんとカード出してピッて改札通ってポーチに入れて、うひひ(謎
http://www.pitapa.com/
甥っ子とゴキブリ
年末年始、まあいろいろあって妹が子供連れて帰ってきてた。ポータルのインデックスにも画像を置いているように、やはり無条件にかわいい。
がだ。あちこち走り回るし、目に入ったものは手当たり次第に触りいじりまくるし、夜は12時過ぎても全然寝ないし、全く困ったもんだ。
特に、私がPCを立ち上げていると必ずやってきて、マウスやキーボードを触りまくる。これが意外と危険だ。もちろん複雑な操作などできるはずもないが、気がつけばデスクトップのショートカットがいつの間にかゴミ箱に入っていたこともある。
抱き上げて隣の部屋に連れて行っても、隙を見てすたたーっとまたPCのところへ戻る。そのスピードが恐ろしく速いのだ。
まだ1歳半、もちろん競争すれば私が速いに決まっている。しかし、部屋の中のような狭いフィールドでは、小さな甥っ子のほうが機動性は断然上である。
そうか、この機動性の違いが、人間がゴキブリに追いつけない一因なのか。
帰ってくれてすっきりしたが、ちょっと物足りなくなったのは正直なところだ。ビデオ壊したから今年はお年玉なしやぞ。
初詣
厳父にして慈母なれば
仔おのずから健やかなり
聞いてるか、ジェンダーバカ共
:下御霊神社
謹賀新年
おめっとさん。
2005年
今年も人生を左右しかねない大きな出来事があった(そうでもないかな)。いわゆるリストラ、クビである。あわや完全失業の危機に陥ったが、こういうときに私のギャンブル人生が物を言う。競馬とかパチンコとかやってる奴、運を小出しにしてるといざというときに運が向かねえぜw
仕事は減ったが、うまいぐあいにリスタートが切れた。時間もあるので小説を復活させたいところだが、いやあ、オンラインゲームは楽しいね。来年からちゃんとしようかなと一応思うだけは思ってたりする。
年末に小学校の同窓生が数人集まった。ほとんど結婚して子供もいる。まあ当たり前といえば当たり前だ。離婚して再婚した奴もいる。出戻ってきた子もいる。二十歳の息子がいる子もいる。みんな変わらないけど、いろいろあるんだね。
三十数年も生きてると、みんなもあちこちガタがきてるようだ。つくづく本当に健康は宝だと思う。それほど頭も身体も使ってないが、よく寝てよく食べてよく出して、をモットーに、来年はちょっとがんばってみようかなと思う。いろんな意味でね。
周りを見る余裕が出てきたかな。それだけ歳とったんかなー。というわけで、来年もやっぱり適当にやっときます。みなさんよいお年を。